えぇ、行きますとも。
本屋なくして、私の生活は成り立ちません。
本屋の何がいいかといわれると、よくわからないんですが、とてもリラックスできるんです。
本屋に行くと、まずコミックスのコーナーへ。
最近のコミックスの傾向を探ります。
(探って何するっチューわけでもないんですが。)
面白そうなのがあれば、また古本屋でチェックしてみようかな?という程度。
その次は児童書コーナー。
子どもに読ませたい本を探す・・というのもありますが、私自身児童書が好き。
特にファンタジー作品は、ちょっとした空き時間に異世界に旅するにはちょうどいいのです。
そして、話題になっている単行本をチェック。
これは、ほとんど平積みしか見ません。
平積みにされている作品って、本屋ごとに違うので面白いんですよ。
駅構内の書店、大型ショッピングモールの書店、そこらへんの小型の書店・・・
色々な特色があってなかなか面白い。
最近書店員のポップが話題になっていますが、作品への思い入れとか、結構書かれていて、読んでみようかな?というものに出会った時はとてもドキドキします。
あとは、ハンドメイドや雑貨の本、文庫化された作品をチェック。
一度本屋に入るとかなりナガ~~イ間、出られません。
図書館も好きなんですけど、↑に書いたのは、残念ながら図書館ではできない楽しみなんですよね。
私にとって、本屋での時間は小旅行のようなものです。
モラタメのタメ
ビオレ うるおい浸透コットン化粧水
これ、使ってみたかったんですよ。
CMで、モデルのSHIHOさんがと~~っても気持ちよさそうに使っていて。
もともと、旅行用の1Dayパックなんかでコットンにしみこませた化粧水を使うときって、最後にパックしたりしていつもよりリッチな気分になってたんだけど、それが化粧水を使う度に・・というと、うれしいな・・と思います。
いやいや、手持ちの化粧水でコットンパックをすればいいんだけど、ついついケチってしまってSHIHOさんが言ってるようにヒタヒタ~~~とはならない・・悲しい貧乏性。
そういう私にもともとヒタヒタ~~~のこれは、リッチな気分にさせてくれる嬉しい化粧水なのです♪
そんなうるおい浸透コットン化粧水、24枚入り2P、送料630円で試せてしまいます。
私がタメに申し込んだとき、まだ残数500以上ありました。
今からでも間に合うかも?
モラタメにLet'sGO!!
新商品情報をいち早く知れて試せるモラタメ、おススメです。

ビオレ うるおい浸透コットン化粧水
これ、使ってみたかったんですよ。
CMで、モデルのSHIHOさんがと~~っても気持ちよさそうに使っていて。
もともと、旅行用の1Dayパックなんかでコットンにしみこませた化粧水を使うときって、最後にパックしたりしていつもよりリッチな気分になってたんだけど、それが化粧水を使う度に・・というと、うれしいな・・と思います。
いやいや、手持ちの化粧水でコットンパックをすればいいんだけど、ついついケチってしまってSHIHOさんが言ってるようにヒタヒタ~~~とはならない・・悲しい貧乏性。
そういう私にもともとヒタヒタ~~~のこれは、リッチな気分にさせてくれる嬉しい化粧水なのです♪
そんなうるおい浸透コットン化粧水、24枚入り2P、送料630円で試せてしまいます。
私がタメに申し込んだとき、まだ残数500以上ありました。
今からでも間に合うかも?
モラタメにLet'sGO!!
新商品情報をいち早く知れて試せるモラタメ、おススメです。

この冬登場した
メイベリン ウォーター シャイニー ボリューミー使ってみました。

もともと、唇は厚め。これ以上プックリしてもなぁ・・と思いながら試してみましたよ。

003ピーチグラマー
002ナチュラルベージュ
どっちも、普段使っているのはこの2色の中間・・という感じ。
今日は子供のサークルで若いママさんたちとの交流もあったので、ちょっと若づくり?でピーチグラマーで勝負・・なんのこっちゃ?
ついでに、もらっていたエンジェルフィットのサンプルを使ってみました。

手に取るとこんな感じ。
スルスル~~っと流れるような感じ。
手の甲で調節しながら肌に乗せていきます。
なんだか、ファンデーションを塗っている・・というより、乳液を伸ばしていく感じ。
塗りムラは出にくかったです。
薄~~く伸びるので、「もうちょっと、もう少し」と塗り重ねてしまいたくなるくらい。
ちょっとくすみのある部分にはついついそうしてしまいました。
で、こんな感じです。
使用前

使用後

・・・・・なんだか、衝撃じゃないですか?
使用前⇒使用後の間には何も使っていません。
コンシーラーも、余分な下地もナシですよ。
余分な赤みと、小さなシミがきれいに消えて、いい感じ。
若いママたちとの対決に・・違うって!!!!なんだか自信が出てきました。
そして、ウォーター シャイニー ボリューミー 、ピーチグラマーで仕上げですよ。

あら♪なんだか、若々しい口元じゃないですか♪
ぷるん♪つやつや♪って感じ?
そうして子どもたちと若いママさんたちと、楽しい時間を過ごしたのでした。
前にも書いたんですが、
http://zakkahb.blog112.fc2.com/blog-entry-171.html
私の唇はガサガサになりやすいんです。
口紅をつけると、口紅が落ちるんじゃなくて、皮がむけてくる・・そんなひどい状態で。
でも、このウォーター シャイニー ボリューミー 、半日以上つけていても、唇はぷっくりのまま、ガサガサになりませんでした。
お手頃価格で嬉しい口紅見つけました。
ラッキ~~
さてさて、前に書いたリップ美人、アンジェリーナジョリーになるには、どの色を使えば??
知的で美しく、意志を強く持ちそうな?そういう色は…?
この春はアクティブキャメルorオレンジアミューズで、ちょっと明るく冒険してみようかな?
メイベリン ウォーター シャイニー ボリューミー使ってみました。

もともと、唇は厚め。これ以上プックリしてもなぁ・・と思いながら試してみましたよ。

003ピーチグラマー
002ナチュラルベージュ
どっちも、普段使っているのはこの2色の中間・・という感じ。
今日は子供のサークルで若いママさんたちとの交流もあったので、ちょっと若づくり?でピーチグラマーで勝負・・なんのこっちゃ?
ついでに、もらっていたエンジェルフィットのサンプルを使ってみました。

手に取るとこんな感じ。

手の甲で調節しながら肌に乗せていきます。
なんだか、ファンデーションを塗っている・・というより、乳液を伸ばしていく感じ。
塗りムラは出にくかったです。
薄~~く伸びるので、「もうちょっと、もう少し」と塗り重ねてしまいたくなるくらい。
ちょっとくすみのある部分にはついついそうしてしまいました。
で、こんな感じです。
使用前

使用後

・・・・・なんだか、衝撃じゃないですか?
使用前⇒使用後の間には何も使っていません。
コンシーラーも、余分な下地もナシですよ。
余分な赤みと、小さなシミがきれいに消えて、いい感じ。
若いママたちとの対決に・・違うって!!!!なんだか自信が出てきました。
そして、ウォーター シャイニー ボリューミー 、ピーチグラマーで仕上げですよ。

あら♪なんだか、若々しい口元じゃないですか♪
ぷるん♪つやつや♪って感じ?
そうして子どもたちと若いママさんたちと、楽しい時間を過ごしたのでした。
前にも書いたんですが、
http://zakkahb.blog112.fc2.com/blog-entry-171.html
私の唇はガサガサになりやすいんです。
口紅をつけると、口紅が落ちるんじゃなくて、皮がむけてくる・・そんなひどい状態で。
でも、このウォーター シャイニー ボリューミー 、半日以上つけていても、唇はぷっくりのまま、ガサガサになりませんでした。
お手頃価格で嬉しい口紅見つけました。
ラッキ~~

メイベリンのリップシリーズ「ウォーター シャイニー」は水のようなツヤと潤いを唇に演出します。オフィシャルサイトでは口紅の情報はもちろん、CMやプレゼント情報も公開中!ぜひ見てみてネ。
・ ウォーター シャイニーオフィシャルサイト
・ リニューアル記念プレゼント
さてさて、前に書いたリップ美人、アンジェリーナジョリーになるには、どの色を使えば??
知的で美しく、意志を強く持ちそうな?そういう色は…?
この春はアクティブキャメルorオレンジアミューズで、ちょっと明るく冒険してみようかな?
常々思っていること。
「先生」と呼ばれる職業は大変だ。(保育園や幼稚園学校の先生であって、議員や弁護士ではない)
特に、保育園や幼稚園は「子どもが好き」と目指した人がその職についている場合が多いかも。
でも、実際におもりが大変なのは、その親たちでは?と思う。
今は情報が氾濫している時代。
育児や教育、安全に関しても、情報をたくさん持っている親が多い。
先生が「こうなんですよ」といっても、まずは疑ってかかってみたり、「わが子を信じることが大切です」と何かに理想の育児が書かれていあtら、「わが子を信じる=わが子の言うことを鵜呑みにする」わが子だけかわいい親も出現する。
どこかで誰かが遊具でけがをすれば、「みてなかった先生の責任」「危険な遊具は即撤去」となる。
「即撤去」の理由って、本当に「子どもに危険なものだから」なんだろうか?
現実に起こっている「遊具撤去」
本当は「事故が起こってクレームが来るのが煩わしいから」じゃないのかな?
遊具については賛否両論だと思うけど、私は「こういう使い方をしたら危険」ということは、日頃それを使って遊んでいないと、子供は理解できないんじゃないかなぁ・・と思う。
ブランコは立ちこぎ(楽しいので、子供はやる)はバランスを崩すと危ない・・とか、人が乗ってるブランコのそばを通っちゃいけない。ぶつかる(私、ぶつかって頭切りました)・・滑り台の上でふざけては危ない・・とか、ジャングルジムは落ちることもある・・とか。
シーソーは、動いている時に軸の部分に手を突っ込むと大けがする・・とか、箱形ブランコはブランコの下に入ってはいけない・・とか。
子どもが遊具を体験し、それに親が手を貸すことによって覚えられることなんじゃないかな?
私も経験があるけれど、多少体を使って経験するからこそ、危ないということがわかるし、体を使った楽しさもわかるのだ。
これは斉藤さんに全面同意だ。
三上さんも何か言いたそうな顔をしていたので、本音は同様なんじゃないかな?
ただ「多数意見も大切に」という人なので、他の親の意見におもねることになったのだと思うけど。
実際文句だらけのグループのみんなに同意を求められていなしてるし。(これには皆不服そうだった・・・)
何かというと「これは言っておかなくちゃ」と先生に何でもかんでもクレームをいう親たちの犠牲者は佐原先生だ。
もともとは子供のために情熱があって子どものために親に意見することを厭わない先生だったのに・・いつから面倒に感じるようになったんだろう。
口先だけ謝るのは、慣れたら楽になる。言っても文句が帰ってくるだけなら、いっそその方が楽だったんだろうな。
そりゃ、なにかあると喧々囂々と言ってくる親のことを影で愚痴りたくなる気持ちもわからないではない。多くの人に経験があることだろう・・
けれど、わが子を預けている親にとっては、捨て置けないことなんだよね。
「先生だって愚痴りたくなることもある」と斉藤さんのように笑って済ませられない。特に言われた本人は。
もう一つ、斉藤さんに向かって「そうなんだよ、そこんところ、もっと大きな声で言ってよ!!」と思ったのが「子どもの前でそういう話をしない」ということ。
この「そういう話」は「先生批判」
「学級崩壊」という言葉が出てもう久しいですが、私はこのことの一因に「親が子供の前で教師批判をする」ことにあると思うのです。
親が子供の前で教師の愚痴や悪口を言う。低年齢の子どもにとって、親の言うことが絶対・・ということが多い。親がそういう目で教師を見ていることがわかると、子供も教師をなめてかかる。そして、自分にいやなことがあった時に親に言う。すると、もともと教師にいいイメージを持っていない親はわが子の言い分をまるごと信じてしまう・・という失敗を起こしかねない。で、教師にクレームを入れ、その対応によっては小さな出来事がねじくれて大事件に発展する。
事なかれ主義の教師学校であれば、そのクレームを穏便に処理することになり、その親子の言い分は通ることになるかも。
・・・そして、教師をなめきった生徒と、モンスターペアレントの誕生・・となるわけ。
教師のやることに疑問があっても、子供に言ってはなりません。
直接先生に確かめましょう。
子どもが教師に対する不満を漏らしたとき、子供に同調せず、冷静に事実関係を確かめましょう。
それが子供のため、自分のため、他の児童のためになるのです。
話は斉藤さんに戻って・・・
斉藤さんが直球でぶつかったことで、佐原先生はちゃんと自分の本音を語り、今回のことは雨降って地固まる。
紛失したアルバム写真のこと以外は…
柳川夫婦に不穏な動き・・・
そして、三上さんもグループから孤立し…?
来週も見逃せません。
⇒ 斉藤さん ドラマHP
「先生」と呼ばれる職業は大変だ。(保育園や幼稚園学校の先生であって、議員や弁護士ではない)
特に、保育園や幼稚園は「子どもが好き」と目指した人がその職についている場合が多いかも。
でも、実際におもりが大変なのは、その親たちでは?と思う。
今は情報が氾濫している時代。
育児や教育、安全に関しても、情報をたくさん持っている親が多い。
先生が「こうなんですよ」といっても、まずは疑ってかかってみたり、「わが子を信じることが大切です」と何かに理想の育児が書かれていあtら、「わが子を信じる=わが子の言うことを鵜呑みにする」わが子だけかわいい親も出現する。
どこかで誰かが遊具でけがをすれば、「みてなかった先生の責任」「危険な遊具は即撤去」となる。
「即撤去」の理由って、本当に「子どもに危険なものだから」なんだろうか?
現実に起こっている「遊具撤去」
本当は「事故が起こってクレームが来るのが煩わしいから」じゃないのかな?
遊具については賛否両論だと思うけど、私は「こういう使い方をしたら危険」ということは、日頃それを使って遊んでいないと、子供は理解できないんじゃないかなぁ・・と思う。
ブランコは立ちこぎ(楽しいので、子供はやる)はバランスを崩すと危ない・・とか、人が乗ってるブランコのそばを通っちゃいけない。ぶつかる(私、ぶつかって頭切りました)・・滑り台の上でふざけては危ない・・とか、ジャングルジムは落ちることもある・・とか。
シーソーは、動いている時に軸の部分に手を突っ込むと大けがする・・とか、箱形ブランコはブランコの下に入ってはいけない・・とか。
子どもが遊具を体験し、それに親が手を貸すことによって覚えられることなんじゃないかな?
私も経験があるけれど、多少体を使って経験するからこそ、危ないということがわかるし、体を使った楽しさもわかるのだ。
これは斉藤さんに全面同意だ。
三上さんも何か言いたそうな顔をしていたので、本音は同様なんじゃないかな?
ただ「多数意見も大切に」という人なので、他の親の意見におもねることになったのだと思うけど。
実際文句だらけのグループのみんなに同意を求められていなしてるし。(これには皆不服そうだった・・・)
何かというと「これは言っておかなくちゃ」と先生に何でもかんでもクレームをいう親たちの犠牲者は佐原先生だ。
もともとは子供のために情熱があって子どものために親に意見することを厭わない先生だったのに・・いつから面倒に感じるようになったんだろう。
口先だけ謝るのは、慣れたら楽になる。言っても文句が帰ってくるだけなら、いっそその方が楽だったんだろうな。
そりゃ、なにかあると喧々囂々と言ってくる親のことを影で愚痴りたくなる気持ちもわからないではない。多くの人に経験があることだろう・・
けれど、わが子を預けている親にとっては、捨て置けないことなんだよね。
「先生だって愚痴りたくなることもある」と斉藤さんのように笑って済ませられない。特に言われた本人は。
もう一つ、斉藤さんに向かって「そうなんだよ、そこんところ、もっと大きな声で言ってよ!!」と思ったのが「子どもの前でそういう話をしない」ということ。
この「そういう話」は「先生批判」
「学級崩壊」という言葉が出てもう久しいですが、私はこのことの一因に「親が子供の前で教師批判をする」ことにあると思うのです。
親が子供の前で教師の愚痴や悪口を言う。低年齢の子どもにとって、親の言うことが絶対・・ということが多い。親がそういう目で教師を見ていることがわかると、子供も教師をなめてかかる。そして、自分にいやなことがあった時に親に言う。すると、もともと教師にいいイメージを持っていない親はわが子の言い分をまるごと信じてしまう・・という失敗を起こしかねない。で、教師にクレームを入れ、その対応によっては小さな出来事がねじくれて大事件に発展する。
事なかれ主義の教師学校であれば、そのクレームを穏便に処理することになり、その親子の言い分は通ることになるかも。
・・・そして、教師をなめきった生徒と、モンスターペアレントの誕生・・となるわけ。
教師のやることに疑問があっても、子供に言ってはなりません。
直接先生に確かめましょう。
子どもが教師に対する不満を漏らしたとき、子供に同調せず、冷静に事実関係を確かめましょう。
それが子供のため、自分のため、他の児童のためになるのです。
話は斉藤さんに戻って・・・
斉藤さんが直球でぶつかったことで、佐原先生はちゃんと自分の本音を語り、今回のことは雨降って地固まる。
紛失したアルバム写真のこと以外は…
柳川夫婦に不穏な動き・・・
そして、三上さんもグループから孤立し…?
来週も見逃せません。
⇒ 斉藤さん ドラマHP
欲しくて探し回っていたもの、やっとこさ見つけました
それは・・・
クリスタルベアチャーム“アニマルブレンド”
十六茶2Lペットボトルについてくるんですけどね、
全国のスーパーやドラッグストアで、2月11日から売ってるはずなんですよ。
・・なんですけどね、うちから近いスーパーじゃ、見つからない。
十六茶とポップがあっても、「今日は出ちゃいました」状態。
もしかしてチャームのせい?そんなにキュートなの?
いや、かわいいから欲しいんだけどさ・・・。
お茶って、家で入れるのもいいけれど、おいしく飲めるようにブレンドされたペットボトルのお茶は手軽だし、かわいいおまけがついてくるときにはついつい手が伸びてしまいますね。
haaaaaaagigdaj)
私がキュ~~ンときたチャームはこれ。
イラストからのイメージだと、透明クリスタルベアにピンクのうさちゃん帽子をかぶっている・・何となく、癒される感じがしません?
やっと見つけてGetシマシタ
でも・・残念なことに、ウサギはなかったのです。・・かなしい・・
いろいろ欲しかったんだけど、なんと言っても重たいので2本だけ。
どれもかわいくて捨てがたかったんですが、悩んだ末これにキメ♪


ライオンベア です。
8種類のかぶり物、色違いで16種類のベアがいます。
私がみたコーナーでは、おさるとハリネズミ、コネコがいました。コレクションしたくなるかわいらしさ。また見つけたら買ってしまうかもしれません。・・いや、買うでしょう。

ちなみに、かぶりものはゴムでできていて、脱げます。
脱ぐとこんな感じ。ちょっと普通だけど、キュート
今回嬉しかったのが、ついていたのが十六茶だったということ。
独特の味と風味のブレンドなんだけど、ウチの子どもたちはいろいろあるお茶の中で十六茶がお気に入り。香ばしい感じが好きなのかも。
最近、末っ子がペットボトルのお茶を飲むようになってきたので、カフェインレス・・というのもうれしいかも。
普段飲む機会の多いお茶だから、おいしくて、安心できるのがうれしいですね。
さて、次のチャームをGetできるのはいつかな?

それは・・・
クリスタルベアチャーム“アニマルブレンド”
十六茶2Lペットボトルについてくるんですけどね、
全国のスーパーやドラッグストアで、2月11日から売ってるはずなんですよ。
・・なんですけどね、うちから近いスーパーじゃ、見つからない。
十六茶とポップがあっても、「今日は出ちゃいました」状態。
もしかしてチャームのせい?そんなにキュートなの?
いや、かわいいから欲しいんだけどさ・・・。
お茶って、家で入れるのもいいけれど、おいしく飲めるようにブレンドされたペットボトルのお茶は手軽だし、かわいいおまけがついてくるときにはついつい手が伸びてしまいますね。
私がキュ~~ンときたチャームはこれ。
イラストからのイメージだと、透明クリスタルベアにピンクのうさちゃん帽子をかぶっている・・何となく、癒される感じがしません?
やっと見つけてGetシマシタ


いろいろ欲しかったんだけど、なんと言っても重たいので2本だけ。
どれもかわいくて捨てがたかったんですが、悩んだ末これにキメ♪


ライオンベア です。
8種類のかぶり物、色違いで16種類のベアがいます。
私がみたコーナーでは、おさるとハリネズミ、コネコがいました。コレクションしたくなるかわいらしさ。また見つけたら買ってしまうかもしれません。・・いや、買うでしょう。

ちなみに、かぶりものはゴムでできていて、脱げます。
脱ぐとこんな感じ。ちょっと普通だけど、キュート

今回嬉しかったのが、ついていたのが十六茶だったということ。
独特の味と風味のブレンドなんだけど、ウチの子どもたちはいろいろあるお茶の中で十六茶がお気に入り。香ばしい感じが好きなのかも。
最近、末っ子がペットボトルのお茶を飲むようになってきたので、カフェインレス・・というのもうれしいかも。
普段飲む機会の多いお茶だから、おいしくて、安心できるのがうれしいですね。
さて、次のチャームをGetできるのはいつかな?
さむ~~い冬が過ぎると春が来ます。
今年もあと1か月ほどでコートを脱いで薄着の季節。
そろそろ冬に蓄えたお肉の気になるころ。
私は食べることが大好きです。
おいしいものを食べてる時って、眠っている時の次に幸せかも。
これから春夏に向けてそろそろ絞っていこうと思ってるんですが、これがなかなかうまくいかない。
痩せたいけど食べたいし・・
食べなければ痩せるのはわかってるけれど、いろいろある置き換えダイエットって、結局お腹にたまらないので、ついつい間食しちゃうんですよね。
で、そんな私にちょうどいいものを見つけました。
5日間短期集中!こんにゃくダイエット
低カロリー食品の代表こんにゃくをおいしく食べてしまおう・・というダイエット。
こんにゃく、自分で調理するには限界が・・
(こんにゃくダイエット、自己流で経験あり。)
市販のコンニャクって、独特の風味があって、味付けがワンパターンになりがちで、飽きちゃって挫折しちゃうんですよね。
でもでも、この 5日間短期集中!こんにゃくダイエット だったら、いろいろなメニューを楽しめて、無理なく挑戦できます。
そのカロリーは・・
たとえば、チャーシューメン1食=約576kcal
それが蒟蒻ラーメンとんこつ醤油だったら、なんと77.3kcal
このこんにゃくメニューの平均カロリーは80kcal。
一日1食こんにゃくメニューへの置き換えを5日間続けると、2日間断食したのと同じくらいのカロリーをカットできてしまうんです・・
食べたい気持ちを我慢せずにカロリーカット。
とっても魅力的な 5日間短期集中!こんにゃくダイエット
一見の価値ありですよ。
⇒ 5日間短期集中!こんにゃくダイエット 紹介ページ

今年もあと1か月ほどでコートを脱いで薄着の季節。
そろそろ冬に蓄えたお肉の気になるころ。
私は食べることが大好きです。
おいしいものを食べてる時って、眠っている時の次に幸せかも。
これから春夏に向けてそろそろ絞っていこうと思ってるんですが、これがなかなかうまくいかない。
痩せたいけど食べたいし・・
食べなければ痩せるのはわかってるけれど、いろいろある置き換えダイエットって、結局お腹にたまらないので、ついつい間食しちゃうんですよね。
で、そんな私にちょうどいいものを見つけました。
5日間短期集中!こんにゃくダイエット
低カロリー食品の代表こんにゃくをおいしく食べてしまおう・・というダイエット。
こんにゃく、自分で調理するには限界が・・
(こんにゃくダイエット、自己流で経験あり。)
市販のコンニャクって、独特の風味があって、味付けがワンパターンになりがちで、飽きちゃって挫折しちゃうんですよね。
でもでも、この 5日間短期集中!こんにゃくダイエット だったら、いろいろなメニューを楽しめて、無理なく挑戦できます。
そのカロリーは・・
たとえば、チャーシューメン1食=約576kcal
それが蒟蒻ラーメンとんこつ醤油だったら、なんと77.3kcal
このこんにゃくメニューの平均カロリーは80kcal。
一日1食こんにゃくメニューへの置き換えを5日間続けると、2日間断食したのと同じくらいのカロリーをカットできてしまうんです・・
食べたい気持ちを我慢せずにカロリーカット。
とっても魅力的な 5日間短期集中!こんにゃくダイエット
一見の価値ありですよ。
⇒ 5日間短期集中!こんにゃくダイエット 紹介ページ
悩み事・・
いろいろありますが、子供の視力低下ではすごく悩んでいます。
ウチは近視家系のようです。
私も、夫も、その親も、みんな視力が悪い。
近視自体は遺伝子ませんが、体のパーツが似ているので、眼球の形状が親子似ていると近視にもなりやすい・・というのが眼科医から聞いた話。
視力回復訓練も「意味がないでしょう」・・と。
じゃぁ、親の私が子供にしてやれることは?
少しでも視力低下が進まないように、気にかけること。
目を疲れさせないように、目が疲れてもできるだけ早く回復させてあげるように・・
たとえば、灯りの明るさや、本を読んだり勉強したりするときの姿勢に気をつける・・
ゲームの時間、テレビを見る時間、PCを使う時間を制限する・・・
こうやって書き出してみると、私自身が視力が悪くなった頃とは違って、目を疲れさせるものがたくさんありすぎて・・
これじゃぁ、目も疲れるわな・・と思わず呟いてしまいました。
日常生活の中で注意して疲れないようにするには限界がある・・と思い始めた最近、ブルーベリーに出会いました。
リフレ ブルーベリー&ルテイン


北欧産の野生のブルーベリー、ビルベリーを使って作られています。
ビルベリーは、抗酸化作用があって目の疲労回復によいといわれるアントシアニンを豊富に含んでいるから。
北極圏の近くの夏、太陽の光が一日中大地を照らし続ける「白夜」
北欧のビルベリーは、一日中降り注ぐ大量の紫外線から自分の実を守るため、実の中にまで青紫色の成分である「アントシアニン」をたっぷり蓄えるそう。
そんな北欧の厳しい自然環境が生み出した恵のビルベリーで作られていますが、アントシアニンだけではありません。
目の中にある重要な成分である「ルテイン」、ルチノイドを豊富に含む「カシス」、夜間の視力維持を助けるビタミンAが豊富な「ヤツメウナギ」、千里眼の木とも言われる「メグスリノキ」、最近医薬品から食品としても認可された「αリポ酸」、目の潤いを守る「ヒアルロン酸」、ヨーロッパでは目の悩みに有効な素材として用いられる「イチョウ葉」、他にも相乗作用の期待できる「ビタミンA」「ビタミンC」「ビタミンE」「ビタミンB群」
・・これだけの組み合わせがぎっしりとブルーベリー&ルテインに詰まっている。
これを知った私、さっそく子どもと飲みはじめました。
効果は?
私はPCを使っている時間が多いです。
それに加えて編み物などの手芸をすることがあるので、けっこう目を酷使しています。
夕方薄暗くなってくる頃、眼がしばしばしたり、見にくく時間帯があるんですが、しばしばはしなくなってきたかな?
大きな変化は、目の疲れからくる肩こりが楽になったことです。
これは、ブルーベリーの効果あり?と思って、子供にも聞いてみました。
目の調子に何か変わりがあった?
「眼をギュ~~っとすることがなくなった気がする。」
本人は意識してなかったと思いますが、目が疲れてくるとギュ~~っとして筋肉をほぐしていたみたいなんですね。
それが少なくなったようです。
疲れにくくすることで、少しでも視力低下を食い止めることができれば、本当にうれしいです。
まだまだ成長期のウチの子、視力低下は避けられない・・と眼科医に言われていますが、それを少しでも先延ばしにできたら・・と、続けてみよう・・と思った、子供の答えでした。
⇒ 健康食品のリフレ『ブルーベリー&ルテイン』

いろいろありますが、子供の視力低下ではすごく悩んでいます。
ウチは近視家系のようです。
私も、夫も、その親も、みんな視力が悪い。
近視自体は遺伝子ませんが、体のパーツが似ているので、眼球の形状が親子似ていると近視にもなりやすい・・というのが眼科医から聞いた話。
視力回復訓練も「意味がないでしょう」・・と。
じゃぁ、親の私が子供にしてやれることは?
少しでも視力低下が進まないように、気にかけること。
目を疲れさせないように、目が疲れてもできるだけ早く回復させてあげるように・・
たとえば、灯りの明るさや、本を読んだり勉強したりするときの姿勢に気をつける・・
ゲームの時間、テレビを見る時間、PCを使う時間を制限する・・・
こうやって書き出してみると、私自身が視力が悪くなった頃とは違って、目を疲れさせるものがたくさんありすぎて・・
これじゃぁ、目も疲れるわな・・と思わず呟いてしまいました。
日常生活の中で注意して疲れないようにするには限界がある・・と思い始めた最近、ブルーベリーに出会いました。
リフレ ブルーベリー&ルテイン

北欧産の野生のブルーベリー、ビルベリーを使って作られています。
ビルベリーは、抗酸化作用があって目の疲労回復によいといわれるアントシアニンを豊富に含んでいるから。
北極圏の近くの夏、太陽の光が一日中大地を照らし続ける「白夜」
北欧のビルベリーは、一日中降り注ぐ大量の紫外線から自分の実を守るため、実の中にまで青紫色の成分である「アントシアニン」をたっぷり蓄えるそう。
そんな北欧の厳しい自然環境が生み出した恵のビルベリーで作られていますが、アントシアニンだけではありません。
目の中にある重要な成分である「ルテイン」、ルチノイドを豊富に含む「カシス」、夜間の視力維持を助けるビタミンAが豊富な「ヤツメウナギ」、千里眼の木とも言われる「メグスリノキ」、最近医薬品から食品としても認可された「αリポ酸」、目の潤いを守る「ヒアルロン酸」、ヨーロッパでは目の悩みに有効な素材として用いられる「イチョウ葉」、他にも相乗作用の期待できる「ビタミンA」「ビタミンC」「ビタミンE」「ビタミンB群」
・・これだけの組み合わせがぎっしりとブルーベリー&ルテインに詰まっている。
これを知った私、さっそく子どもと飲みはじめました。
効果は?
私はPCを使っている時間が多いです。
それに加えて編み物などの手芸をすることがあるので、けっこう目を酷使しています。
夕方薄暗くなってくる頃、眼がしばしばしたり、見にくく時間帯があるんですが、しばしばはしなくなってきたかな?
大きな変化は、目の疲れからくる肩こりが楽になったことです。
これは、ブルーベリーの効果あり?と思って、子供にも聞いてみました。
目の調子に何か変わりがあった?
「眼をギュ~~っとすることがなくなった気がする。」
本人は意識してなかったと思いますが、目が疲れてくるとギュ~~っとして筋肉をほぐしていたみたいなんですね。
それが少なくなったようです。
疲れにくくすることで、少しでも視力低下を食い止めることができれば、本当にうれしいです。
まだまだ成長期のウチの子、視力低下は避けられない・・と眼科医に言われていますが、それを少しでも先延ばしにできたら・・と、続けてみよう・・と思った、子供の答えでした。
⇒ 健康食品のリフレ『ブルーベリー&ルテイン』

実は調子乗りだった斉藤さん、骨折して入院でしたね。
ここでも「正義」を主張しましたが、波乱の予感。
夫と子供の1週間らら3週間くらいの大部屋入院を経験していますが、まぁ、同室になる人には当たり外れがあるかも。
特に小児科は、子供だけでなく親も・・ね。
でも、そこは言いたいことをぐっとこらえて穏便に・・退院するまでの辛抱だから・・と我慢する人が多いんだろうけれど、入院生活が長くなると不満もつのってくるでしょう。
ちょっと大げさに書かれていたけれど、ああいう病院での派閥(仲良しグループって感じ)とプチいじめ・・きっとあるんだろうなぁ。
みんな「それは違うんじゃない?」と思っていても、私と同じ理由でやり過ごしちゃう。
心の中で思っているから、みんなから拍手が出たんでしょう。
で、柳川議員に「ルール違反」と指摘した時に全く拍手がない・・どころか、みんな不安げな顔をしていたのは・・
柳川議員が権力振りかざすいやな奴だったからなんですね。
あの宇田川さんのこれからの生活を不安にさらしてしまったかも・・
斉藤さん、ここのところどう思うんでしょうかね?
柳川議員、きっと柳川妻から「小鳩幼稚園の生意気な保護者の斉藤さん」の話、聞いているに違いありません。
絵画展は中止、小学校統廃合で真野さんにもまたまた火の粉が?
・・というのは深読みしすぎか?
今後の展開で頼りになりそうなのは、あのマナー違反男でしょう。
きっとフリーライターで柳川議員を追っているに違いない。
・・じゃないと、2回もマナー違反のいやなやつが出てくることはないんじゃないかなぁ・・
あと、柳川君。斉藤さんに無反応ではないもんね。
斉藤さんにつくか、おバカな高校生のキャラのままか?
彼らがキーマンですね。
さて、気になる真野家。
やっぱり、真野夫、好きだなぁ・・
こんなに妻の話を聞いてくれる、そして、ほしかった言葉を的確に言ってくれる、そういう夫、理想ですよねぇ。
「あたしって駄目だなぁ・・迷っちゃって、斉藤さんみたいにはなれない」という真野さんに
「斉藤さんだって迷ってるんだよ。迷ってるけど、勇気を出して頑張ってるんじゃないかなぁ」
「そうか、おんなじなんだ」
そう思うと、真野さんちょっと勇気が出ましたよね。
絵画展代表の結末は、真野さんらしい決着だったけれど、三上さんは上手に子育てなさってる。
お勉強のよくできる子供にありがち・・私の偏見な「私が!」ではなく、「二人で描こう」
自分も認めてもらいたい、相手も認めてもらいたいだろう・・両者嬉しい解決方法
ネゴシエーションの基礎 ~Win-Winの関係ですな。
大人も顔負け、恐るべし三上娘かおりちゃん・・
さて、今後の展開は?柳川がどう絡んでくるのか?見逃せなくなってきました。
⇒ 斉藤さん ドラマHP
ここでも「正義」を主張しましたが、波乱の予感。
夫と子供の1週間らら3週間くらいの大部屋入院を経験していますが、まぁ、同室になる人には当たり外れがあるかも。
特に小児科は、子供だけでなく親も・・ね。
でも、そこは言いたいことをぐっとこらえて穏便に・・退院するまでの辛抱だから・・と我慢する人が多いんだろうけれど、入院生活が長くなると不満もつのってくるでしょう。
ちょっと大げさに書かれていたけれど、ああいう病院での派閥(仲良しグループって感じ)とプチいじめ・・きっとあるんだろうなぁ。
みんな「それは違うんじゃない?」と思っていても、私と同じ理由でやり過ごしちゃう。
心の中で思っているから、みんなから拍手が出たんでしょう。
で、柳川議員に「ルール違反」と指摘した時に全く拍手がない・・どころか、みんな不安げな顔をしていたのは・・
柳川議員が権力振りかざすいやな奴だったからなんですね。
あの宇田川さんのこれからの生活を不安にさらしてしまったかも・・
斉藤さん、ここのところどう思うんでしょうかね?
柳川議員、きっと柳川妻から「小鳩幼稚園の生意気な保護者の斉藤さん」の話、聞いているに違いありません。
絵画展は中止、小学校統廃合で真野さんにもまたまた火の粉が?
・・というのは深読みしすぎか?
今後の展開で頼りになりそうなのは、あのマナー違反男でしょう。
きっとフリーライターで柳川議員を追っているに違いない。
・・じゃないと、2回もマナー違反のいやなやつが出てくることはないんじゃないかなぁ・・
あと、柳川君。斉藤さんに無反応ではないもんね。
斉藤さんにつくか、おバカな高校生のキャラのままか?
彼らがキーマンですね。
さて、気になる真野家。
やっぱり、真野夫、好きだなぁ・・
こんなに妻の話を聞いてくれる、そして、ほしかった言葉を的確に言ってくれる、そういう夫、理想ですよねぇ。
「あたしって駄目だなぁ・・迷っちゃって、斉藤さんみたいにはなれない」という真野さんに
「斉藤さんだって迷ってるんだよ。迷ってるけど、勇気を出して頑張ってるんじゃないかなぁ」
「そうか、おんなじなんだ」
そう思うと、真野さんちょっと勇気が出ましたよね。
絵画展代表の結末は、真野さんらしい決着だったけれど、三上さんは上手に子育てなさってる。
お勉強のよくできる子供にありがち・・私の偏見な「私が!」ではなく、「二人で描こう」
自分も認めてもらいたい、相手も認めてもらいたいだろう・・両者嬉しい解決方法
ネゴシエーションの基礎 ~Win-Winの関係ですな。
大人も顔負け、恐るべし三上娘かおりちゃん・・
さて、今後の展開は?柳川がどう絡んでくるのか?見逃せなくなってきました。
⇒ 斉藤さん ドラマHP
1月末、家族で体調を崩しました。
夫はインフルエンザ。
私と子供は風邪。
自分もしんどいけど、夫はもっとつらい。40度近い発熱は体を起こすのもつらいはず。
子どもが熱を出して真っ赤な顔して、それでも、「お母さんもしんどいの?」と私の心配をしてくれる。
母は強くなくちゃだめだなぁ・・と実感するのはこういうとき。
徐々にみんな元気になって、夫も回復。子どもも回復。私もいつの間にか元気が戻って
夫は会社へ、子供は学校へ。
普通の元気な暮らしが戻ってきました。
久々に外の空気を吸って帰ってきたら・・
届いていました。
モラタメさんのタメ
オトナのMYチョコ プレミアムデザイン

パッケージの柔らかいイラストに、ほ~~っと肩の力が抜けて、気持ちがゆったりとしました。
そして・・ひと粒口に入れ、ちょっとほろ苦いチョコを口の中でコロコロしながら
「よく頑張ったよ私」って、っころの中で呟いてみる。
日常でよくある些細なこと。
家族の調子が悪いこと。
そして、たまたまその時自分がしんどいこと。これからだってよくあること。
でも、そういうことがあるたびに
母は強くなくちゃ・・って、頑張るんだろうな。私。
も~~っと大変な頑張っている人が世の中にはたくさんいる。
でも、私の小さな世界では、家族の病気は大事件。母の私の踏ん張りどころ。
だから、頑張ろう・・って思う。
その時も、ほ~~っと肩の力を抜いてくれる、チョコがそばにあればいいな。

夫はインフルエンザ。
私と子供は風邪。
自分もしんどいけど、夫はもっとつらい。40度近い発熱は体を起こすのもつらいはず。
子どもが熱を出して真っ赤な顔して、それでも、「お母さんもしんどいの?」と私の心配をしてくれる。
母は強くなくちゃだめだなぁ・・と実感するのはこういうとき。
徐々にみんな元気になって、夫も回復。子どもも回復。私もいつの間にか元気が戻って
夫は会社へ、子供は学校へ。
普通の元気な暮らしが戻ってきました。
久々に外の空気を吸って帰ってきたら・・
届いていました。
モラタメさんのタメ
オトナのMYチョコ プレミアムデザイン

パッケージの柔らかいイラストに、ほ~~っと肩の力が抜けて、気持ちがゆったりとしました。
そして・・ひと粒口に入れ、ちょっとほろ苦いチョコを口の中でコロコロしながら
「よく頑張ったよ私」って、っころの中で呟いてみる。
日常でよくある些細なこと。
家族の調子が悪いこと。
そして、たまたまその時自分がしんどいこと。これからだってよくあること。
でも、そういうことがあるたびに
母は強くなくちゃ・・って、頑張るんだろうな。私。
も~~っと大変な頑張っている人が世の中にはたくさんいる。
でも、私の小さな世界では、家族の病気は大事件。母の私の踏ん張りどころ。
だから、頑張ろう・・って思う。
その時も、ほ~~っと肩の力を抜いてくれる、チョコがそばにあればいいな。

登場しました。あの高校生柳川君の母親が。
いやいや・・あれだけ「自分」を振りかざす人間も珍しい。
「あたくしに逆らうとどうなるかご存じ??」という傲慢さがにじみ出ている。
それでいて人の評価が気になり(権力依存の人間はそういうものか?)簡単に自分の行動を修正する。
なんともいやな人間だ。
そして、今回の三上さんの大人なこと。
直球勝負の斉藤さんとは対称的な方法で解決した。
みんなが嫌がっている「キルト講習会」・・ようは柳川夫人が自分を誇示するためにやっている例年行事なのだけれど、その世話役を引き受けてしまったお人好し真野さん。
同時にパートも始めていっぱいいっぱいで、尊をカギっ子にして危険な目に合わせてしまって世話役を断る。
断る時に心ならずも勢いで本音をダダダダダ~~~と柳川夫人にぶちまけたためにすっかり敵に回して、それが尊の小学校進級にまでかかわってくる。
・・・みんなと同じ小学校に入れない??
なんと、速達で「学区変更のお知らせ」が真野家にだけ届くのだ。
や~~っぱり、不思議。
一介の市会議員の妻にそんな権力があるのか?
園の写真にイジワルしたことは縁戚関係の写真屋・・ということで納得だけど、まるで小学生のいじめのよう・・
学区変更の犯人は柳川夫人・・とわかっているので直談判に赴くが、「あたくしにそんな力はございませんわ」と一蹴される。
そこへ、三上さん登場。
キルト講習会は三上さんの一存でみんなでボイコット。これにはみんな大喜び
そして、「私の力不足でございます」と責任を一人でかぶった三上さん。
キルト講習会を中止に持ち込む。
そして、そっと耳に入れるのだ・・・
「出所はわかりませんが、よくないうわさを耳にしました」と。
「柳川さんがキルト講習会のことで真野さんのお子さんを小鳩小学校にあがらせない・・と・・・」(事実なんだけど)
自分の印象を重視する柳川夫人はこれをよしとしなかった。
それを聞いたその場で柳川議員に電話し、訂正させるのだ。
相手の習性・・って動物じゃないしをよく読んだ、大人のやり方だなぁ・・と感心した。
柳川夫人のやり方をよく思っていないのは、三上さんも一緒。
普通なら「穏便に波風立てず・・」だけれど、今回のことは度が過ぎた・・三上さんの信条にも合わなかったんだろう。
柳川夫人を怒らせた・・
それは斉藤さんもよくわかっていると思うんだけど、
柳川夫人の怒りをより深く理解しているのは・・・
三上さんかなぁ・・
これからどう進んでいくのかな?
阿久津高校の悪ガキ高校生たちが、ごみを片付ける態度を見せたり、ちょっと斉藤さんの影響が広がり始めてる。
この物語の展開の糸口は、柳川親子の関係にあるのかもしれない。
⇒ 斉藤さん ドラマHP
いやいや・・あれだけ「自分」を振りかざす人間も珍しい。
「あたくしに逆らうとどうなるかご存じ??」という傲慢さがにじみ出ている。
それでいて人の評価が気になり(権力依存の人間はそういうものか?)簡単に自分の行動を修正する。
なんともいやな人間だ。
そして、今回の三上さんの大人なこと。
直球勝負の斉藤さんとは対称的な方法で解決した。
みんなが嫌がっている「キルト講習会」・・ようは柳川夫人が自分を誇示するためにやっている例年行事なのだけれど、その世話役を引き受けてしまったお人好し真野さん。
同時にパートも始めていっぱいいっぱいで、尊をカギっ子にして危険な目に合わせてしまって世話役を断る。
断る時に心ならずも勢いで本音をダダダダダ~~~と柳川夫人にぶちまけたためにすっかり敵に回して、それが尊の小学校進級にまでかかわってくる。
・・・みんなと同じ小学校に入れない??
なんと、速達で「学区変更のお知らせ」が真野家にだけ届くのだ。
や~~っぱり、不思議。
一介の市会議員の妻にそんな権力があるのか?
園の写真にイジワルしたことは縁戚関係の写真屋・・ということで納得だけど、まるで小学生のいじめのよう・・
学区変更の犯人は柳川夫人・・とわかっているので直談判に赴くが、「あたくしにそんな力はございませんわ」と一蹴される。
そこへ、三上さん登場。
キルト講習会は三上さんの一存でみんなでボイコット。これにはみんな大喜び
そして、「私の力不足でございます」と責任を一人でかぶった三上さん。
キルト講習会を中止に持ち込む。
そして、そっと耳に入れるのだ・・・
「出所はわかりませんが、よくないうわさを耳にしました」と。
「柳川さんがキルト講習会のことで真野さんのお子さんを小鳩小学校にあがらせない・・と・・・」(事実なんだけど)
自分の印象を重視する柳川夫人はこれをよしとしなかった。
それを聞いたその場で柳川議員に電話し、訂正させるのだ。
相手の習性・・って動物じゃないしをよく読んだ、大人のやり方だなぁ・・と感心した。
柳川夫人のやり方をよく思っていないのは、三上さんも一緒。
普通なら「穏便に波風立てず・・」だけれど、今回のことは度が過ぎた・・三上さんの信条にも合わなかったんだろう。
柳川夫人を怒らせた・・
それは斉藤さんもよくわかっていると思うんだけど、
柳川夫人の怒りをより深く理解しているのは・・・
三上さんかなぁ・・
これからどう進んでいくのかな?
阿久津高校の悪ガキ高校生たちが、ごみを片付ける態度を見せたり、ちょっと斉藤さんの影響が広がり始めてる。
この物語の展開の糸口は、柳川親子の関係にあるのかもしれない。
⇒ 斉藤さん ドラマHP
年齢とともに肌のたるみが気になります。
私は30代後半、お肌の曲がり角をと~~っくの昔に越して、今はどうにかしてハンドル切って元に戻ろうか、う回路をぐるぐるしているところ。
お肌は潤いが大切。
肌荒れも毛穴の開きも、結局は水分量が足りなくておこることが多い。
「私は脂性だから・・」と思っている人も要注意。
その脂は
「やだ、乾いてるじゃない!!なんとかしなくっちゃ。そうだ、油を出そう!!」という肌の頑張りかもしれない。
ということは、脂性でも、しっかりと水分を与えて、乾かないように乳液や美容液で覆ってあげることが大切なのです。
でも、困ったことに、水分は補えても、プルプルお肌の元になるコラーゲンは外から補えない。
そして・・・
年齢と主に、それを作る能力が衰えてくる・・・・それが今の私。
そして、それをサプリメントで補おうと思うのですが、
コラーゲンって、意外と吸収されにくいんですよね。
コラーゲンって、それだけで存在するんじゃなく、アミノ酸と手をつないで鎖のようにつながっているのです。(そんなに仲良くしなくても・・というくらい・・・)
だから、吸収できるスピードが遅いし、吸収率もよくないんですね。
そんなコラーゲンサプリの中から今回選んで買ってみたのは
ファンケル HTCコラーゲン2週間セット
gaaaaaaagigdaj)
体内で小さく分解してから吸収されるコラーゲンを、もともと小さくカット(1000分の1だって!)して、吸収されやすくしてあるそうで・・。
コラーゲンを形作るアミノ酸にもこだわりが。
肌に多く含まれる3つのアミノ酸、<グリシン-プロリン-ヒドロキシプロリン>がつながっただけの「トリプル美分子」で、効率よくぷるるん美肌をサポートしてくれるそうです。

で、注文して届いたのが数日前。
かわいいミラーつきケースとともに送られてきました。
さっそく移し替え・・・
飲みはじめてまだ数日。
家にこもりがちの最近、風邪をひいたり、片頭痛をおこしたり・・と体調はあまりよくなくて、お世辞にもベストコンディションとは言えない状態の肌ですが、肌荒れや気になるくすみは今のところありません。歳のせいでそこここにたるみはあるけどね・・
2週間飲み続けて、さて、効果がどう出るか?ちょっと楽しみです。
なんと言っても、今までのコラーゲンサプリとは一味違いそうだから。
私は30代後半、お肌の曲がり角をと~~っくの昔に越して、今はどうにかしてハンドル切って元に戻ろうか、う回路をぐるぐるしているところ。
お肌は潤いが大切。
肌荒れも毛穴の開きも、結局は水分量が足りなくておこることが多い。
「私は脂性だから・・」と思っている人も要注意。
その脂は
「やだ、乾いてるじゃない!!なんとかしなくっちゃ。そうだ、油を出そう!!」という肌の頑張りかもしれない。
ということは、脂性でも、しっかりと水分を与えて、乾かないように乳液や美容液で覆ってあげることが大切なのです。
でも、困ったことに、水分は補えても、プルプルお肌の元になるコラーゲンは外から補えない。
そして・・・
年齢と主に、それを作る能力が衰えてくる・・・・それが今の私。
そして、それをサプリメントで補おうと思うのですが、
コラーゲンって、意外と吸収されにくいんですよね。
コラーゲンって、それだけで存在するんじゃなく、アミノ酸と手をつないで鎖のようにつながっているのです。(そんなに仲良くしなくても・・というくらい・・・)
だから、吸収できるスピードが遅いし、吸収率もよくないんですね。
そんなコラーゲンサプリの中から今回選んで買ってみたのは
ファンケル HTCコラーゲン2週間セット
体内で小さく分解してから吸収されるコラーゲンを、もともと小さくカット(1000分の1だって!)して、吸収されやすくしてあるそうで・・。
コラーゲンを形作るアミノ酸にもこだわりが。
肌に多く含まれる3つのアミノ酸、<グリシン-プロリン-ヒドロキシプロリン>がつながっただけの「トリプル美分子」で、効率よくぷるるん美肌をサポートしてくれるそうです。

で、注文して届いたのが数日前。
かわいいミラーつきケースとともに送られてきました。
さっそく移し替え・・・

飲みはじめてまだ数日。
家にこもりがちの最近、風邪をひいたり、片頭痛をおこしたり・・と体調はあまりよくなくて、お世辞にもベストコンディションとは言えない状態の肌ですが、肌荒れや気になるくすみは今のところありません。歳のせいでそこここにたるみはあるけどね・・
2週間飲み続けて、さて、効果がどう出るか?ちょっと楽しみです。
なんと言っても、今までのコラーゲンサプリとは一味違いそうだから。
それは1月末の話…
私が「あれ~~、風邪気味かな?」とちょっとふせっておりました。
夫も「ちょっと風邪気味かも・・」とふせっておりました。
・・・すると・・・
おっとは見る見るうちに高熱に
・・そう、インフルエンザ・・発症。
私も微熱で動きたくないよ。
・・でも病院の帰りに食料品やら発熱時の強い味方、ポカリスエットなどなど買いこんで帰りました・・が・・・
数日経つと、ないないない!!飲み物がない!!
お茶作らねば
・・いや、もうこの際水道水でしのごう・・なんて思っていたら
ピンポ~~ン♪
届いた宅配便。
モラタメさんのタメ
ティナント
届きました~~。
もう、それは我が家の救いの一滴でした。
カンブリアン山脈(イギリス・ウェールズ中部)に降りそそぐ雨が、長い時間をかけ深く岩石の中を浸透し、ほどよいミネラルを含む軟水となり、自然豊かな環境のもと、地下水脈より汲み上げボトリング・・という水らしいんですが?どうでしょうか?
ミネラルウォーターって、味が「う、苦手」ということも結構多いんですが、
成分を見るとマグネシウムもカルシウムも結構含まれているのに、柔らかく口当たりが良くて、体にす~~っとしみこむ感じがよかったです。
舌だけでなく、体で味わった感じ。
こくこくとのど越しがよく、お行儀が悪いですが、ボトルにググっと口をつけて500ml一気に飲んでしまう勢いでした。
モラタメさん
おいしい水をありがとう♪

・・あ、次男が「きれーなボトルだねぇ・・」と芸術的??感想を漏らしていました。
確かにきれいなボトルで、お店でも目につくかも。
見かけた方、太鼓判つきでお勧めします。
おいしいですよ♪
私が「あれ~~、風邪気味かな?」とちょっとふせっておりました。
夫も「ちょっと風邪気味かも・・」とふせっておりました。
・・・すると・・・
おっとは見る見るうちに高熱に
・・そう、インフルエンザ・・発症。
私も微熱で動きたくないよ。
・・でも病院の帰りに食料品やら発熱時の強い味方、ポカリスエットなどなど買いこんで帰りました・・が・・・
数日経つと、ないないない!!飲み物がない!!
お茶作らねば
・・いや、もうこの際水道水でしのごう・・なんて思っていたら
ピンポ~~ン♪
届いた宅配便。
モラタメさんのタメ

届きました~~。
もう、それは我が家の救いの一滴でした。
カンブリアン山脈(イギリス・ウェールズ中部)に降りそそぐ雨が、長い時間をかけ深く岩石の中を浸透し、ほどよいミネラルを含む軟水となり、自然豊かな環境のもと、地下水脈より汲み上げボトリング・・という水らしいんですが?どうでしょうか?
ミネラルウォーターって、味が「う、苦手」ということも結構多いんですが、
成分を見るとマグネシウムもカルシウムも結構含まれているのに、柔らかく口当たりが良くて、体にす~~っとしみこむ感じがよかったです。
舌だけでなく、体で味わった感じ。
こくこくとのど越しがよく、お行儀が悪いですが、ボトルにググっと口をつけて500ml一気に飲んでしまう勢いでした。
モラタメさん
おいしい水をありがとう♪

・・あ、次男が「きれーなボトルだねぇ・・」と芸術的??感想を漏らしていました。
確かにきれいなボトルで、お店でも目につくかも。
見かけた方、太鼓判つきでお勧めします。
おいしいですよ♪
Mapionご存知ですか?
あの、地図情報検索サイトのMapionです。
Mapionから、なんと、ネット上の地図に直接落書き出来てしまうと~~っても楽しくて便利なサービス地図ガキがスタートします。
例えば…目的地までの道順をず~~っとなぞったり、自分だけのランドマークを記したり。
ネットで保存できるので、人と待ち合わせするときに道順や場所を説明したり。
こんな感じ・・・
落書きする地図を普通の地図と白地図からチョイスできるので、自分だけのオリジナルの地図をつくったり、地理の学習なんかにも使えそう。
最近書店でよく見る神戸や京都などの観光地の白地図・・自分で記入してオリジナルの観光ガイドを作ってしまう・・というあれ、あれもネットで作れちゃう。
そして作った地図は…
みんなの地図ガキに公開して、いろいろな人と共有できます。(公開するしないは、書いた人の自由です)
もちろん、他の人が書いた地図ガキも楽しめちゃう。
私もこ~~んな落書きしてみました。(かなり暇・・・)
この楽しくて便利な地図ガキ
2月13日(水)公開です。
⇒ マピオン 地図ガキ
あの、地図情報検索サイトのMapionです。
Mapionから、なんと、ネット上の地図に直接落書き出来てしまうと~~っても楽しくて便利なサービス地図ガキがスタートします。
例えば…目的地までの道順をず~~っとなぞったり、自分だけのランドマークを記したり。
ネットで保存できるので、人と待ち合わせするときに道順や場所を説明したり。
こんな感じ・・・
落書きする地図を普通の地図と白地図からチョイスできるので、自分だけのオリジナルの地図をつくったり、地理の学習なんかにも使えそう。
最近書店でよく見る神戸や京都などの観光地の白地図・・自分で記入してオリジナルの観光ガイドを作ってしまう・・というあれ、あれもネットで作れちゃう。
そして作った地図は…
みんなの地図ガキに公開して、いろいろな人と共有できます。(公開するしないは、書いた人の自由です)
もちろん、他の人が書いた地図ガキも楽しめちゃう。
私もこ~~んな落書きしてみました。(かなり暇・・・)
この楽しくて便利な地図ガキ
2月13日(水)公開です。
⇒ マピオン 地図ガキ
2か月ほど前、女性の健康をサポートするサプリメント「コアレム」・・という記事で女性に優しいサプリメントを紹介しました。
http://zakkahb.blog112.fc2.com/blog-entry-102.html
月経の不快感を緩和する、体質改善になるサプリメント・・
あの時は飲みはじめて日が浅く、読み返してみると「本当かぁ?」と半信半疑なところが、文章から伝わってきますねぇ・・
あれから、せっせと飲みました。

飲み忘れたこともあったけど、ほぼ毎日。
結果は?
ふふふ・・・驚くことなかれ。
普通、「あ、もうすぐかな?」・・・って予感しません?
なんとなく、お腹に違和感があったり・・
ところが、ここ2回ほどの月経が・・・驚きなのです。
困ったことにその前触れがなかった。
だから、驚きだったのです。
「予告もせんと来て!!驚かさんとって!!」という感じでしょうか。
もちろん、体のだるさだとか、どこか痛いとかも、驚くほどなくて、
ほかに摂るのをやめたり、取り始めたサプリメントはこの時期なかったので、コアレムの効果としか思えません。
マイリマシタ飲み続けた方がいいんでしょうね・・多分。
おまけ。
この期間中、オットがインフルエンザにかかりました。
即個室に隔離、マスク着用・・でしたが、私にうつらなかったのは、免疫力が高まっていたからでしょうか?
⇒ ヒューマンラボ コアレム

http://zakkahb.blog112.fc2.com/blog-entry-102.html
月経の不快感を緩和する、体質改善になるサプリメント・・
あの時は飲みはじめて日が浅く、読み返してみると「本当かぁ?」と半信半疑なところが、文章から伝わってきますねぇ・・
あれから、せっせと飲みました。

飲み忘れたこともあったけど、ほぼ毎日。
結果は?
ふふふ・・・驚くことなかれ。
普通、「あ、もうすぐかな?」・・・って予感しません?
なんとなく、お腹に違和感があったり・・
ところが、ここ2回ほどの月経が・・・驚きなのです。
困ったことにその前触れがなかった。
だから、驚きだったのです。
「予告もせんと来て!!驚かさんとって!!」という感じでしょうか。
もちろん、体のだるさだとか、どこか痛いとかも、驚くほどなくて、
ほかに摂るのをやめたり、取り始めたサプリメントはこの時期なかったので、コアレムの効果としか思えません。
マイリマシタ飲み続けた方がいいんでしょうね・・多分。
おまけ。
この期間中、オットがインフルエンザにかかりました。
即個室に隔離、マスク着用・・でしたが、私にうつらなかったのは、免疫力が高まっていたからでしょうか?
⇒ ヒューマンラボ コアレム
ちょっと楽しいサイトを紹介します。
その名も
関西バンザイ!
iaaaaaaagigdaj)
・・・その名の通り、関西を盛り上げよう・・というサイトです。
私は、関西生まれの関西育ち、今も関西で生活しています。
こよなく関西を愛する私は、このサイトに登録しているバンザイブロガーズの一員です。
関西人・・・って、関西で通じることは全国で通じる・・と思っているようです。
関西から出て生活してみると「え??これって関西だけ??」とびっくりすることがよくありました。・・じつは。
普通に生活していて、「それは関西だけ」と夫にもいまだに指摘されます。
そんな私の関西魂は…
身も心も関西人。
でも、12584人中377位・・上には上がいますなぁ・・
そして芸人ジェネレーター
gaaaaaaagigdaj)
・・・もし私が芸人になったら?
ピン芸人で、持ちネタはサイレント芸「文字文字しようぜ」
・・・おもんなさそうな・・・
そんな関西バンザイ!!
「え??関西だけ?」な情報を熱心なブロガー達がつづっているわけで、
私も実は、初詣の思い出…について熱く語りました。
「おじちゃんにおいてけぼりにされた初詣の思い出」を。
コンテンツはブログだけじゃなくて、自分の関西度を知れたり、関西のガイドや情報、関西のツボがわかります。
関西・・と一口に言っても、兵庫から京都奈良大阪・・・広い広い。
それだけクセのある「関西」があります。
関西ってどんなん??
ご興味のある方は関西バンザイ!をみてみてね。
・・・右メニューのブログパーツで関西魂検定受けられます。
ぜひどうぞ♪
その名も
関西バンザイ!
・・・その名の通り、関西を盛り上げよう・・というサイトです。
私は、関西生まれの関西育ち、今も関西で生活しています。
こよなく関西を愛する私は、このサイトに登録しているバンザイブロガーズの一員です。
関西人・・・って、関西で通じることは全国で通じる・・と思っているようです。
関西から出て生活してみると「え??これって関西だけ??」とびっくりすることがよくありました。・・じつは。
普通に生活していて、「それは関西だけ」と夫にもいまだに指摘されます。
そんな私の関西魂は…
身も心も関西人。
でも、12584人中377位・・上には上がいますなぁ・・
そして芸人ジェネレーター
・・・もし私が芸人になったら?
ピン芸人で、持ちネタはサイレント芸「文字文字しようぜ」
・・・おもんなさそうな・・・
そんな関西バンザイ!!
「え??関西だけ?」な情報を熱心なブロガー達がつづっているわけで、
私も実は、初詣の思い出…について熱く語りました。
「おじちゃんにおいてけぼりにされた初詣の思い出」を。
コンテンツはブログだけじゃなくて、自分の関西度を知れたり、関西のガイドや情報、関西のツボがわかります。
関西・・と一口に言っても、兵庫から京都奈良大阪・・・広い広い。
それだけクセのある「関西」があります。
関西ってどんなん??
ご興味のある方は関西バンザイ!をみてみてね。
・・・右メニューのブログパーツで関西魂検定受けられます。
ぜひどうぞ♪
くちびるって、顔の印象決めますよね。
私が見るたびにほぉ・・・・・っとなってしまうのはアンジェリーナ・ジョリーのくちびる。
肉感的でぷるるんとしていて、意志が強そうで…
セクシーで女性的で…
そこにあるだけで何かを語りかけていそうな。
そういう彼女のくちびるが、憧れです。
というか、彼女がそういうくちびるだから、憧れるのかもしれないけれど。
美しい唇は一日にして成らず・・だと思います。
私の唇は、荒れやすいです。
荒れていなくても、気づけば皮が剥けそうな・・そんな感じ。
ちゃんと下地にクリームを使っていても、口紅をつけて時間がたつと、皮ごと色が落ちる感じ。
いいケア製品はないかなぁ・・と思っていたら、こんなの見つけました。
くちびるくりーむ 椿みつ
caaaaaaagigdaj)
椿オイル、はちみつ、生ローヤルゼリー(ってすごい美容成分・・)が配合されていて、おまけに紫外線から守るためにさんごが配合されている、と~ってもリッチなリップクリーム。
メイク前の下地にもいいし、仕上げにリップグロスとしても使えるし、
日焼け止めにもなるし、
寝る前には美容クリームとしても。
自然素材なのに、「ケアをして守る」ことができるというのが魅力的。
販売しているのは長寿の里
・・と思い浮かぶのはつかってみんしゃいよか石けん
九州独自の美容法や健康法を取り入れた九州の良いものが印象的。
さて、このクリーム、今使ってみたいコスメです。
私が見るたびにほぉ・・・・・っとなってしまうのはアンジェリーナ・ジョリーのくちびる。
肉感的でぷるるんとしていて、意志が強そうで…
セクシーで女性的で…
そこにあるだけで何かを語りかけていそうな。
そういう彼女のくちびるが、憧れです。
というか、彼女がそういうくちびるだから、憧れるのかもしれないけれど。
美しい唇は一日にして成らず・・だと思います。
私の唇は、荒れやすいです。
荒れていなくても、気づけば皮が剥けそうな・・そんな感じ。
ちゃんと下地にクリームを使っていても、口紅をつけて時間がたつと、皮ごと色が落ちる感じ。
いいケア製品はないかなぁ・・と思っていたら、こんなの見つけました。
くちびるくりーむ 椿みつ
椿オイル、はちみつ、生ローヤルゼリー(ってすごい美容成分・・)が配合されていて、おまけに紫外線から守るためにさんごが配合されている、と~ってもリッチなリップクリーム。
メイク前の下地にもいいし、仕上げにリップグロスとしても使えるし、
日焼け止めにもなるし、
寝る前には美容クリームとしても。
自然素材なのに、「ケアをして守る」ことができるというのが魅力的。
販売しているのは長寿の里
・・と思い浮かぶのはつかってみんしゃいよか石けん
九州独自の美容法や健康法を取り入れた九州の良いものが印象的。
さて、このクリーム、今使ってみたいコスメです。
「嫌なんです」「苦手なんです」
この言葉って、言うのが難しいときがあるかも。
なぜなら円満にいっている人間関係を壊したくないから。
小倉さんは、そういう常識的な人・・の一人。
みんなでお茶をしている時も、「みんなが食べるなら」といらないパンを頼み、ランチに行ったら、苦手で食べられないものまで我慢して食べてしまう。
「私が我慢することで雰囲気が壊れないなら」と言いたいことを飲み込んじゃっている人だ。
その話はいったん置いておいて…
真野さんは尊を塾に入れた。
子どもの将来を考えて「親ができることはする」という考え方は立派。
ただし、本当に子供のためになるかどうか…
入塾を考えたきっかけは三上さんに勧められたから。
おまけに体験入塾で「小学校に行って苦労する」とか「勉強のできない子はいじめの対象になりやすい」とか、偉そうに見える先生から言われてコロリと信じてしまう。
おまけに尊は塾に行きはじめてから妙に行儀がよくなった。
「塾効果!!」と喜ぶ真野さんだけど・・・
原作ではドラマより影響が顕著に描かれていた。
ドラマの中の漫才ごっこみたいなものではなく、明らかに「わざわざいじめる対象を見つけて乱暴する」という行動に表れた。
おまけに、真野さんは「子ども同士のよくある喧嘩よね」という感じで流してしまう。
だから斉藤さんは怒った。
ドラマでは、「どうして??」と思うほど、その辺が甘く描かれていたけれど。
真野さんの「嫌だったらいやと言えばいい。たたかれる方も悪い」という言い草、
しばらく前の自分を忘れたか?
いやなことをいやといえず、おどおどして、周りの空気をうかがってつらかった時の自分を。
のど元過ぎれば熱さを忘れる・・というのは、こういうことか・・という感じ。
話は戻って小倉さん。
自分のために真野さんと斉藤さんの関係が崩れることが嫌・・というやさしい人だ。
自分たち親子が我慢すれば、卒園まで2ヶ月半穏便に済むのだから・・と。(卒園まであと1年なったらそんなこと言うんだろうか?)
斉藤さんは言う。
「そんなつまらない人間関係が小倉さんにとって一番大切なの?本当に大切なのは、佳也くんや家族じゃないの?」
そうなんだよね。自分が我慢するだけならまだしも、子供にも我慢させるのはどうかと・・・
幼少時代にそういう経験をすると、将来も何も言えない子になってしまうよ・・・
結局、尊のストレスは塾で自分を笑い物にする他の子供への暴力という形で噴出し、真野さんは尊の置かれた状況を理解し、佳也くんの痛みもちゃんとわかった。
真野夫の「チャンと心配して、細かいこと言ってくれる人って、いないよな。そういう人大切にしないとな・・」という言葉をかみしめることになる。
歯車がうまくかみ合って、真野さんと斉藤さんはより良い関係になっていくんだろう。
自分の気持ちをちゃんと話す・・
難しいけれど、最低限のことは言わないと、ち~~っとも円満じゃなくなっていくんですね。実は。
「私さえ我慢すれば」
自己犠牲はほどほどにしないと。
⇒ 斉藤さん ドラマHP
この言葉って、言うのが難しいときがあるかも。
なぜなら円満にいっている人間関係を壊したくないから。
小倉さんは、そういう常識的な人・・の一人。
みんなでお茶をしている時も、「みんなが食べるなら」といらないパンを頼み、ランチに行ったら、苦手で食べられないものまで我慢して食べてしまう。
「私が我慢することで雰囲気が壊れないなら」と言いたいことを飲み込んじゃっている人だ。
その話はいったん置いておいて…
真野さんは尊を塾に入れた。
子どもの将来を考えて「親ができることはする」という考え方は立派。
ただし、本当に子供のためになるかどうか…
入塾を考えたきっかけは三上さんに勧められたから。
おまけに体験入塾で「小学校に行って苦労する」とか「勉強のできない子はいじめの対象になりやすい」とか、偉そうに見える先生から言われてコロリと信じてしまう。
おまけに尊は塾に行きはじめてから妙に行儀がよくなった。
「塾効果!!」と喜ぶ真野さんだけど・・・
原作ではドラマより影響が顕著に描かれていた。
ドラマの中の漫才ごっこみたいなものではなく、明らかに「わざわざいじめる対象を見つけて乱暴する」という行動に表れた。
おまけに、真野さんは「子ども同士のよくある喧嘩よね」という感じで流してしまう。
だから斉藤さんは怒った。
ドラマでは、「どうして??」と思うほど、その辺が甘く描かれていたけれど。
真野さんの「嫌だったらいやと言えばいい。たたかれる方も悪い」という言い草、
しばらく前の自分を忘れたか?
いやなことをいやといえず、おどおどして、周りの空気をうかがってつらかった時の自分を。
のど元過ぎれば熱さを忘れる・・というのは、こういうことか・・という感じ。
話は戻って小倉さん。
自分のために真野さんと斉藤さんの関係が崩れることが嫌・・というやさしい人だ。
自分たち親子が我慢すれば、卒園まで2ヶ月半穏便に済むのだから・・と。(卒園まであと1年なったらそんなこと言うんだろうか?)
斉藤さんは言う。
「そんなつまらない人間関係が小倉さんにとって一番大切なの?本当に大切なのは、佳也くんや家族じゃないの?」
そうなんだよね。自分が我慢するだけならまだしも、子供にも我慢させるのはどうかと・・・
幼少時代にそういう経験をすると、将来も何も言えない子になってしまうよ・・・
結局、尊のストレスは塾で自分を笑い物にする他の子供への暴力という形で噴出し、真野さんは尊の置かれた状況を理解し、佳也くんの痛みもちゃんとわかった。
真野夫の「チャンと心配して、細かいこと言ってくれる人って、いないよな。そういう人大切にしないとな・・」という言葉をかみしめることになる。
歯車がうまくかみ合って、真野さんと斉藤さんはより良い関係になっていくんだろう。
自分の気持ちをちゃんと話す・・
難しいけれど、最低限のことは言わないと、ち~~っとも円満じゃなくなっていくんですね。実は。
「私さえ我慢すれば」
自己犠牲はほどほどにしないと。
⇒ 斉藤さん ドラマHP
お花見って、なんだかウキウキしますよね。
我が家の花見は、家から歩いてすぐの桜並木を通り抜けること。
近くの公園でお弁当を食べれば。それだけでお花見に。
子どもの春休みのささやかなイベントです。
まだ、子供がいない頃、毎年会社で花見やってました。
私の勤務する事業所は、各駅停車の電車しか停まらないちょっと辺鄙なところにあって、都会のOL生活にはないのんびりしたものでしたが・・・
駅前に、私有地(と思われる)空き地があって、そこに桜が数本ありました。
まだ、桜が3分咲きのころ、花見をするのが恒例。
ご多分にもれず、若手が準備して、仕切って、昼過ぎからは仕事をせず宴会準備。
料理におつまみ、酒にビール・・・
シートを敷いて。
最後の準備は照明。
現場から強烈なワット数の照明を数個持ち出し、桜の枝にセットします。
部長あいさつが終わり、みんなお酒が入って無礼講になった頃…
照明の熱で、その付近から花が次々に開いて気が白く彩られていくのです・・・
・・・と、桜の観察をしているのは女子社員数名。
なんと言っても、花見の目的はどんちゃん騒ぎですから。
これが10年以上前の4月の頭の話。
最近は温暖化で、もう少し桜が早いですね。
今年も立春を迎えました。
暦の上では春です。
もう、お花見できるところ、ありますよ。
「椿山荘」「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」では、さくら祭り開催中。
なんとなんと、真冬の1月下旬から4月まで、14種類もの桜を楽しめるとか。
今だったら、寒緋桜~河津桜~修善寺桜・・が楽しめるそう。
これから4月まで目いっぱい楽しめそうですね。
椿山荘桜マップはこちら
http://www.fourseasons-tokyo.com/event/event080122_map.html
⇒ 椿山荘
⇒ 桜祭り
我が家の花見は、家から歩いてすぐの桜並木を通り抜けること。
近くの公園でお弁当を食べれば。それだけでお花見に。
子どもの春休みのささやかなイベントです。
まだ、子供がいない頃、毎年会社で花見やってました。
私の勤務する事業所は、各駅停車の電車しか停まらないちょっと辺鄙なところにあって、都会のOL生活にはないのんびりしたものでしたが・・・
駅前に、私有地(と思われる)空き地があって、そこに桜が数本ありました。
まだ、桜が3分咲きのころ、花見をするのが恒例。
ご多分にもれず、若手が準備して、仕切って、昼過ぎからは仕事をせず宴会準備。
料理におつまみ、酒にビール・・・
シートを敷いて。
最後の準備は照明。
現場から強烈なワット数の照明を数個持ち出し、桜の枝にセットします。
部長あいさつが終わり、みんなお酒が入って無礼講になった頃…
照明の熱で、その付近から花が次々に開いて気が白く彩られていくのです・・・
・・・と、桜の観察をしているのは女子社員数名。
なんと言っても、花見の目的はどんちゃん騒ぎですから。
これが10年以上前の4月の頭の話。
最近は温暖化で、もう少し桜が早いですね。
今年も立春を迎えました。
暦の上では春です。
もう、お花見できるところ、ありますよ。
「椿山荘」「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」では、さくら祭り開催中。
なんとなんと、真冬の1月下旬から4月まで、14種類もの桜を楽しめるとか。
今だったら、寒緋桜~河津桜~修善寺桜・・が楽しめるそう。
これから4月まで目いっぱい楽しめそうですね。
椿山荘桜マップはこちら
http://www.fourseasons-tokyo.com/event/event080122_map.html
⇒ 椿山荘
⇒ 桜祭り
今回は賢人のいいところが存分に見られた回だった。
「どうして?」という疑問を素直に出せる子供って、いいなぁ・・と思える。
工事現場で「何ができるのか?」から始まって、貴重な体験をする。
もちろん相手があってのことだから、相手が受け入れてくれれば・・・のことだが。
余裕を持って「見ていっていいよ」と言ってくれる相手だったから「よかったね」と思えたんだけどね。
工事現場・・という危険のある特殊な空間は別の話だけど、子供の話を聞いてくれるおとなは意外と多い・・と思う。
ウチの子も大人に話しかけるのを頓着せず、スルスル~~っと話をしてしまう方なんだけど、こっちが「迷惑かけて・・」と恐縮すると「気にしないでください」と、時間をとって話をしてくれる・・そういう経験を何度もした。
今回テレビに出てきた工事現場のオジサンたちや鉛筆工場の方…
自分の仕事に対して興味を持って聞いてくれるとういことが、実は嬉しいのではないか?と思う。
鉛筆工場では賢人の長所が引き出されていた。
よくある経験だが、工場見学をすると見て回って、資料を見たらわかった気になってああいう場所では気も引けて質問がなかなか出てこないものかも。
でも、賢人は疑問に思ったことをそのまま口に出していく。
その内容は「えんぴつはどうして書けるのか」・・に始まって、原材料の産地にまで発展する。
ここまで来ると、とてもじゃないけれど、1年生の質問内容じゃなくなるけれど。
そして、子供たちの失礼な(無邪気というより失礼だと思う)発言から、賢人の疑問は「人間は平等か?」というところまで発展し…
これに対して真摯に答えようとしてくれるのは美浦准教授。
「残念ながら人は平等ではない。」と、市場主義や社会主義などにからめて教えていく。
そして、今まで人々が平等に幸せに暮らす方法は発明されていない・・と。
賢人は深く考えていたようだった。
みんなが幸せになる方法を発明する・・と決意したようだ・・・
で、今回の疑問点。
おおらかに見守る点についてはとてもいい母だと思うのだけれど、
どうにかならないか?
おおらかに育てるのと、良い悪いを教えることはまた別のことだろう・・と思う。
良い悪い・・を教えることは型にはめることではない・・と私は思う。
賢人は発明をしようとして実験をした。
「母親が帰ってきたらすぐにお風呂に入れるように、みんなが楽なように、自動でお湯をためられたらいいな…」
その結果、お風呂はあふれ、なぜか洗面器で排水溝がふさがれ、脱衣所にまで水があふれてしまった。
まず失敗の理由を聞き、賢人の気持ちがうれしくって、発明が失敗したのが残念だったね・・・と伝える。
・・・すっご~~い。私だったら、「何してんの!!!いらんことして!!」とまず責めるだろうな。
ただ、納得できないのはこれで終わりだったこと。
結局、「発明と実験は、思ったように動くとは限らない。」ということは、失敗しただけじゃわからないんじゃ?
「実験しっぱなしではなく、考えたようにうまく動いているかどうか、ちゃんとみてようね。」
この一言があれば、聡明な賢人のことだ。
次に実験するときにはとんでもないことになる確率が減ると思うんだけど・・・
まぁ、ドラマだからね。
⇒ エジソンの母 ドラマHP
「どうして?」という疑問を素直に出せる子供って、いいなぁ・・と思える。
工事現場で「何ができるのか?」から始まって、貴重な体験をする。
もちろん相手があってのことだから、相手が受け入れてくれれば・・・のことだが。
余裕を持って「見ていっていいよ」と言ってくれる相手だったから「よかったね」と思えたんだけどね。
工事現場・・という危険のある特殊な空間は別の話だけど、子供の話を聞いてくれるおとなは意外と多い・・と思う。
ウチの子も大人に話しかけるのを頓着せず、スルスル~~っと話をしてしまう方なんだけど、こっちが「迷惑かけて・・」と恐縮すると「気にしないでください」と、時間をとって話をしてくれる・・そういう経験を何度もした。
今回テレビに出てきた工事現場のオジサンたちや鉛筆工場の方…
自分の仕事に対して興味を持って聞いてくれるとういことが、実は嬉しいのではないか?と思う。
鉛筆工場では賢人の長所が引き出されていた。
よくある経験だが、工場見学をすると見て回って、資料を見たらわかった気になってああいう場所では気も引けて質問がなかなか出てこないものかも。
でも、賢人は疑問に思ったことをそのまま口に出していく。
その内容は「えんぴつはどうして書けるのか」・・に始まって、原材料の産地にまで発展する。
ここまで来ると、とてもじゃないけれど、1年生の質問内容じゃなくなるけれど。
そして、子供たちの失礼な(無邪気というより失礼だと思う)発言から、賢人の疑問は「人間は平等か?」というところまで発展し…
これに対して真摯に答えようとしてくれるのは美浦准教授。
「残念ながら人は平等ではない。」と、市場主義や社会主義などにからめて教えていく。
そして、今まで人々が平等に幸せに暮らす方法は発明されていない・・と。
賢人は深く考えていたようだった。
みんなが幸せになる方法を発明する・・と決意したようだ・・・
で、今回の疑問点。
おおらかに見守る点についてはとてもいい母だと思うのだけれど、
どうにかならないか?
おおらかに育てるのと、良い悪いを教えることはまた別のことだろう・・と思う。
良い悪い・・を教えることは型にはめることではない・・と私は思う。
賢人は発明をしようとして実験をした。
「母親が帰ってきたらすぐにお風呂に入れるように、みんなが楽なように、自動でお湯をためられたらいいな…」
その結果、お風呂はあふれ、なぜか洗面器で排水溝がふさがれ、脱衣所にまで水があふれてしまった。
まず失敗の理由を聞き、賢人の気持ちがうれしくって、発明が失敗したのが残念だったね・・・と伝える。
・・・すっご~~い。私だったら、「何してんの!!!いらんことして!!」とまず責めるだろうな。
ただ、納得できないのはこれで終わりだったこと。
結局、「発明と実験は、思ったように動くとは限らない。」ということは、失敗しただけじゃわからないんじゃ?
「実験しっぱなしではなく、考えたようにうまく動いているかどうか、ちゃんとみてようね。」
この一言があれば、聡明な賢人のことだ。
次に実験するときにはとんでもないことになる確率が減ると思うんだけど・・・
まぁ、ドラマだからね。
⇒ エジソンの母 ドラマHP
我が家では子供用と大人用と、パソコンが分かれています。
大人用は、セキュリティレベルは上げていますが、サイト制限はかけていません。
子ども用はトップページはKidsgoo、キーワードでサイト制限をかけているので、調べ学習にも多少苦労するほど。
「お母さん、このサイトも『表示できません』って出るよ!!」
・・と、時々ヘルプの声がかかる。
ウチは、パソコンは皆の集まるリビングにあって、親の目が届かない・・ということはない。
喜んでいいのか、うちの子はまだ、さっとページを隠したり、履歴を消したり…というような、技は身につけていないので、それほど「何見てるんかな?」というほど心配したことはないけれど、それも「このPCじゃ見られないからなぁ・・」というだけかもしれない。
もう少しすると、長男が中学生になる。
そうすると、今の状態のPCは不便になるだろうなぁ・・と、制限を緩めるか、解除するか…考えているところ。
そうすると、まだ小学生の二男と、いずれ使うようになる三男・・・
この二人の対策はどうしようかな?
ユーザーを増やすか・・
キーワード管理、面倒だな・・
う~~ん・・・
と悩んでいたところ、目に飛び込んできたのが
モラタメのモラ ぱそこんキッズキー
なんだ!!これがあれば、解決じゃありませんか。
大人の仲間入りをする長男には重々言い聞かせるとして、
残る二人の対策はこのキーひとつでOK??!!
モラタメさんこのキーをどうか我が家に、
我が家の平和のためにGIVE!!
・・・・・当たりますように。
新商品情報をいち早く知れて試せるモラタメ、おススメです。

大人用は、セキュリティレベルは上げていますが、サイト制限はかけていません。
子ども用はトップページはKidsgoo、キーワードでサイト制限をかけているので、調べ学習にも多少苦労するほど。
「お母さん、このサイトも『表示できません』って出るよ!!」
・・と、時々ヘルプの声がかかる。
ウチは、パソコンは皆の集まるリビングにあって、親の目が届かない・・ということはない。
喜んでいいのか、うちの子はまだ、さっとページを隠したり、履歴を消したり…というような、技は身につけていないので、それほど「何見てるんかな?」というほど心配したことはないけれど、それも「このPCじゃ見られないからなぁ・・」というだけかもしれない。
もう少しすると、長男が中学生になる。
そうすると、今の状態のPCは不便になるだろうなぁ・・と、制限を緩めるか、解除するか…考えているところ。
そうすると、まだ小学生の二男と、いずれ使うようになる三男・・・
この二人の対策はどうしようかな?
ユーザーを増やすか・・
キーワード管理、面倒だな・・
う~~ん・・・
と悩んでいたところ、目に飛び込んできたのが
モラタメのモラ ぱそこんキッズキー
なんだ!!これがあれば、解決じゃありませんか。
大人の仲間入りをする長男には重々言い聞かせるとして、
残る二人の対策はこのキーひとつでOK??!!
モラタメさんこのキーをどうか我が家に、
我が家の平和のためにGIVE!!
・・・・・当たりますように。
新商品情報をいち早く知れて試せるモラタメ、おススメです。

『ライラの冒険 黄金の羅針盤』 3/1(土)全国ロードショー
gaaaaaaagigdaj)
児童文学界のアカデミー賞カーネギー賞。
70年もの歴史のあるこの賞の1位に輝いたのが『ライラの冒険』3部作。
ダイモン(守護精霊)と共に生きる世界に住む、12歳の少女ライラの冒険の物語。
ダイモンは、人間の心の奥底の魂が肉体の外にあらわれたもので、いわば自分の分身。
その世界は、どんなものなのか?
私はまだ読んだことがありません。
この世界中の人々に読み継がれている物語が映画化され、近日公開されます。
公開に合わせて『ライラの冒険』オリジナル ダイモンブログパーツが登場しました。
自分のダイモンが、同じダイモンを探しにブログ上を冒険しに出かけます。
31種類ものダイモンのなかで、自分にぴったりあうダイモンは1種類だけ。
私はRemis
診断によると…
柔らかい口調で、リーダー格。謙虚。孤独。のんき・・らしいです。ちょっとさみしい感じが・・・
ダイモンブログパーツを、ホームページやブログに貼付ければ、同じダイモンが貼られているみなさんのサイトを次々と旅できます。
自分と同じダイモンをもった人は、どんな人!?
あなたのブログにも新たな訪問者が来るかも?!
さぁ、ダイモンと一緒にブログ上を冒険しよう!
ブログシールを貼った人1022名に、金貨、K18ジュエリー、六面立体パズル、ダイモンバッジのプレゼントがあるらしい・・・デス。
最近、昔から読みつかれてきた物語が映画化されることが多くなった。
昔見たネバーエンディングストーリー
特撮(SFX)のすごさに圧倒されながら見たものですが、
今は、CGがある。
だから、ファンタジーの世界も映像化しやすくなったのかも。
ただ、物語は読む人の頭や心の中でいろいろな描き方がある。
さて、愛読者の目にこの『ライラの冒険 黄金の羅針盤』はどう映るのかな?

児童文学界のアカデミー賞カーネギー賞。
70年もの歴史のあるこの賞の1位に輝いたのが『ライラの冒険』3部作。
ダイモン(守護精霊)と共に生きる世界に住む、12歳の少女ライラの冒険の物語。
ダイモンは、人間の心の奥底の魂が肉体の外にあらわれたもので、いわば自分の分身。
その世界は、どんなものなのか?
私はまだ読んだことがありません。
この世界中の人々に読み継がれている物語が映画化され、近日公開されます。
公開に合わせて『ライラの冒険』オリジナル ダイモンブログパーツが登場しました。
自分のダイモンが、同じダイモンを探しにブログ上を冒険しに出かけます。
31種類ものダイモンのなかで、自分にぴったりあうダイモンは1種類だけ。
私はRemis
診断によると…
柔らかい口調で、リーダー格。謙虚。孤独。のんき・・らしいです。ちょっとさみしい感じが・・・
ダイモンブログパーツを、ホームページやブログに貼付ければ、同じダイモンが貼られているみなさんのサイトを次々と旅できます。
自分と同じダイモンをもった人は、どんな人!?
あなたのブログにも新たな訪問者が来るかも?!
さぁ、ダイモンと一緒にブログ上を冒険しよう!
ブログシールを貼った人1022名に、金貨、K18ジュエリー、六面立体パズル、ダイモンバッジのプレゼントがあるらしい・・・デス。
最近、昔から読みつかれてきた物語が映画化されることが多くなった。
昔見たネバーエンディングストーリー
特撮(SFX)のすごさに圧倒されながら見たものですが、
今は、CGがある。
だから、ファンタジーの世界も映像化しやすくなったのかも。
ただ、物語は読む人の頭や心の中でいろいろな描き方がある。
さて、愛読者の目にこの『ライラの冒険 黄金の羅針盤』はどう映るのかな?

