家の見学に行ってきました。
梅雨で天気が安定しないので、どれだけ進んでいるのかな?

おぉ!床ができていましたよ。
脚立のある辺りは、お風呂場になる予定。
不動産屋さんから「親子の大工さんが作業してくれます」と聞いていたのですが、
本当に「親子」って感じでした。
息子さんの方は的場浩二似のガテン兄さんでした。
ちょうど、お隣のお家の方が出てこられたので
「よろしくお願いします」とご挨拶出来ました。
明日の天気予報は雨なんだけど・・・
この状態で雨は、ちょっと嫌だなぁ・・
梅雨で天気が安定しないので、どれだけ進んでいるのかな?

おぉ!床ができていましたよ。
脚立のある辺りは、お風呂場になる予定。
不動産屋さんから「親子の大工さんが作業してくれます」と聞いていたのですが、
本当に「親子」って感じでした。
息子さんの方は的場浩二似のガテン兄さんでした。
ちょうど、お隣のお家の方が出てこられたので
「よろしくお願いします」とご挨拶出来ました。
明日の天気予報は雨なんだけど・・・
この状態で雨は、ちょっと嫌だなぁ・・
塾の個人懇談に行ってまいりました。
チイニィは、中学3年生
受験生です。
ほんまに受験生か?と日々疑問に思うほど机に向かってる時間が少ないです。
で、本日から1学期期末テストなんですが
昨夜、今日提出の問題集をものすごいスピードでやっておりました。
15分でやるところを5分でクリアするくらいの早回しで。
答え合わせも自分でやってたらおっつかないので、やる端から私が答え合わせ
・・・・・
出来てるやん??
これほどのスピードで、これだけの正解率でクリアできるんだったら
なぜ今まで放りっぱなしにしていた?????????
と言う疑問を本人にぶつけてみると
「めんどい」
「めんどくさい」という6文字を「めんどい」と4文字に短縮してしまうくらいめんどくさいことらしいのです。
という家でのチイニィの話を懇談でしました。
塾の先生曰く
「彼は計算ができる」のだそうです。
今までの成績を見ていると「これはやばい!」とあわてるほど悪いものはなく、そこそこの点数を取っている。
本人は「これくらいやってたらいいやろう」という計算をしているのではないか?
・・・・と。
塾での姿を見ていると
勉強がわかっていないわけではなく(むしろ、要領がいい)
ノートに落書きして帰ってくるのも(落書きしているのです!!「)
「あ~~わからん!!」と投げやりになってお絵かきしているのではなく
「課題やってもた~~暇や~~」ということでやってるらしい。
(「暇を作ってしまう教える側の落ち度です」と塾の先生に謝られてしまいました)
塾・家庭における彼に対しての目標は
「おっしゃ、いっちょやったろか」
というやる気を出させること
・・・・と合意して帰ってまいりました。
これが一番難しいんだけどなぁ・・
おっしゃ、私もいっちょがんばってみるか。
どうやって??
それはこれから考えよう。
チイニィは、中学3年生
受験生です。
ほんまに受験生か?と日々疑問に思うほど机に向かってる時間が少ないです。
で、本日から1学期期末テストなんですが
昨夜、今日提出の問題集をものすごいスピードでやっておりました。
15分でやるところを5分でクリアするくらいの早回しで。
答え合わせも自分でやってたらおっつかないので、やる端から私が答え合わせ
・・・・・
出来てるやん??
これほどのスピードで、これだけの正解率でクリアできるんだったら
なぜ今まで放りっぱなしにしていた?????????
と言う疑問を本人にぶつけてみると
「めんどい」
「めんどくさい」という6文字を「めんどい」と4文字に短縮してしまうくらいめんどくさいことらしいのです。
という家でのチイニィの話を懇談でしました。
塾の先生曰く
「彼は計算ができる」のだそうです。
今までの成績を見ていると「これはやばい!」とあわてるほど悪いものはなく、そこそこの点数を取っている。
本人は「これくらいやってたらいいやろう」という計算をしているのではないか?
・・・・と。
塾での姿を見ていると
勉強がわかっていないわけではなく(むしろ、要領がいい)
ノートに落書きして帰ってくるのも(落書きしているのです!!「)
「あ~~わからん!!」と投げやりになってお絵かきしているのではなく
「課題やってもた~~暇や~~」ということでやってるらしい。
(「暇を作ってしまう教える側の落ち度です」と塾の先生に謝られてしまいました)
塾・家庭における彼に対しての目標は
「おっしゃ、いっちょやったろか」
というやる気を出させること
・・・・と合意して帰ってまいりました。
これが一番難しいんだけどなぁ・・
おっしゃ、私もいっちょがんばってみるか。
どうやって??
それはこれから考えよう。
今日は朝ご飯が遅かったので
昼食抜きで早めのおやつにしました。
バタークッキーとレアチーズケーキ♪

バタークッキーは混ぜて焼くだけ
サクサクこんがり
焼き立てのホカホカをいただきました。

レアチーズケーキも、ミキサーで混ぜて冷やすだけ
クランベリー入りのピンクとプレーンの白と、2層にしてみました。

昼食抜きで早めのおやつにしました。
バタークッキーとレアチーズケーキ♪

バタークッキーは混ぜて焼くだけ
サクサクこんがり
焼き立てのホカホカをいただきました。

レアチーズケーキも、ミキサーで混ぜて冷やすだけ
クランベリー入りのピンクとプレーンの白と、2層にしてみました。

今シーズン2回目の新生姜
1回目は、砂糖漬けを作りました。
⇒新生姜でおやつ
おいしくて、やめられないとまらない・・で食べすぎちゃうので
今回は、別のものに・・・
あったかご飯に嬉しい
新生姜の佃煮 でございます♪

新生姜をたわしできれいに洗ってスライスして
一度茹でこぼしてから、干しシイタケと甘辛く炊き合わせます。
じっくりじっくり、お汁がなくなるまで煮込んで
ゴマと塩コンブと混ぜ合わせたらでき上がり♪
味付けは
しいたけの戻し汁
しょうゆ
砂糖
みりん
そして、お酢
お酢を入れると、なぜか甘さが引き立つんですよね♪
今日はちょっとリッチにおいしいお酢を使いましたよ。
村山造酢 千鳥酢

お酢特有のツンとした感じがなくってとってもまろやかなお酢です。
村山造酢は京都三条に店を構える、享保年間に創業、280年の歴史を持つ醸造元です。
京都の短大に通っていたころは、このお店の辺りをよく歩いたものでした。
お店の構えが蔵になっていて、とても京都らしいです。

昔ながらのやり方で醸造している工場は、なんと、無料で見学できます。
所要時間は30分~1時間。
1月には精米の蒸し作業や酢滲などの行程も見学できるそうです。
詳しくは・・・
⇒村山造酢で京都体験ツアー
本当は、佃煮に使っちゃうのなんて、もったいないお酢なんですけどね。
贅沢しちゃいました。
千鳥酢は、生で味わうと、本当にまろやかでほんのり甘味のあるとっても良いお酢です。
1回目は、砂糖漬けを作りました。
⇒新生姜でおやつ
おいしくて、やめられないとまらない・・で食べすぎちゃうので
今回は、別のものに・・・
あったかご飯に嬉しい
新生姜の佃煮 でございます♪

新生姜をたわしできれいに洗ってスライスして
一度茹でこぼしてから、干しシイタケと甘辛く炊き合わせます。
じっくりじっくり、お汁がなくなるまで煮込んで
ゴマと塩コンブと混ぜ合わせたらでき上がり♪
味付けは
しいたけの戻し汁
しょうゆ
砂糖
みりん
そして、お酢
お酢を入れると、なぜか甘さが引き立つんですよね♪
今日はちょっとリッチにおいしいお酢を使いましたよ。
村山造酢 千鳥酢

お酢特有のツンとした感じがなくってとってもまろやかなお酢です。
村山造酢は京都三条に店を構える、享保年間に創業、280年の歴史を持つ醸造元です。
京都の短大に通っていたころは、このお店の辺りをよく歩いたものでした。
お店の構えが蔵になっていて、とても京都らしいです。

昔ながらのやり方で醸造している工場は、なんと、無料で見学できます。
所要時間は30分~1時間。
1月には精米の蒸し作業や酢滲などの行程も見学できるそうです。
詳しくは・・・
⇒村山造酢で京都体験ツアー
本当は、佃煮に使っちゃうのなんて、もったいないお酢なんですけどね。
贅沢しちゃいました。
千鳥酢は、生で味わうと、本当にまろやかでほんのり甘味のあるとっても良いお酢です。

オニイチャンのお弁当復活です。
先週から今週初めにかけて、中間テストでオニイチャンのお弁当はなしの楽々生活でした。
それでも、チビのお弁当はあったし、チイニィもイレギュラで土曜登校だったりしたのだけれど・・・
あとは、夏休みまで、1カ月頑張るぞ!!
本日は数学Ⅰと、歴史と、なんだっけ?何とか工学のテストが返却される予定。
結果はいかに・・・
先週から何度かお家の工事を見学に行っています。
梅雨に入ったので、これからの進み具合が気になるところ。
先週見学に行った時はこんな感じ。

今日はこんな感じ。

何だか形になってきたぞ~~
わくわく♪
先日はコンクリ入れたところだったからか、職人さんはいらっしゃいませんでした。
今日は、職人さんが3人で作業中。
「お世話になってます」と声をかけると
「どうぞ、上がってみてってください」と、
上がりやすいように物をどけて歩きやすくしてくださいました。
今日差し入れたのは
おせんべい
缶コーヒーにしようか?
お茶にしようか?
お茶菓子にしようか?
色々考えながら、検索してみると
「持ち帰れるものがよい」
という意見が多数。
お茶菓子は
「甘いものより塩気のあるものが喜ばれる」
という意見を目にしたので
おせんべいをチョイス。
個包装のおせんべいを手土産にしました。
といっても、そんなに気張ったものじゃないけれど。
次は缶コーヒーにしようかな?
何を持って行くにしても、
気軽に手にしてもらえるものがよいですよね。
梅雨に入ったので、これからの進み具合が気になるところ。
先週見学に行った時はこんな感じ。

今日はこんな感じ。

何だか形になってきたぞ~~
わくわく♪
先日はコンクリ入れたところだったからか、職人さんはいらっしゃいませんでした。
今日は、職人さんが3人で作業中。
「お世話になってます」と声をかけると
「どうぞ、上がってみてってください」と、
上がりやすいように物をどけて歩きやすくしてくださいました。
今日差し入れたのは
おせんべい
缶コーヒーにしようか?
お茶にしようか?
お茶菓子にしようか?
色々考えながら、検索してみると
「持ち帰れるものがよい」
という意見が多数。
お茶菓子は
「甘いものより塩気のあるものが喜ばれる」
という意見を目にしたので
おせんべいをチョイス。
個包装のおせんべいを手土産にしました。
といっても、そんなに気張ったものじゃないけれど。
次は缶コーヒーにしようかな?
何を持って行くにしても、
気軽に手にしてもらえるものがよいですよね。
これ

黒烏龍茶じゃないですよ。
オットの母お手製の
最新流行流行の調味料がはいっています。
中身は
塩麹
知ってはいたけれど、
結構よいお値段がするし
癖がありそうで、使ったことがなかったのです。

料理にコクが出て
鶏胸肉もしっとり焼き上がる
と聞いたことがあったので
さっそく、シンプルな焼き鳥に使ってみました。
鶏胸肉を一口大のそぎ切りにして
塩麹をかけ

30分ほど置いて・・・
でてきた水分を拭き取ってから、片栗粉をまぶして
多めの油で、ジュワっと焼く

食べてみると・・・
本当にしっとりしていて、「本当にこれは胸肉か?」と言う感じ。
しっかり塩味が付いてるけど、濃すぎずなかなかよい感じです。
胡椒や七味
好みの味をプラスすると
も~~~っと美味になります♪

黒烏龍茶じゃないですよ。
オットの母お手製の
最新流行流行の調味料がはいっています。
中身は
塩麹
知ってはいたけれど、
結構よいお値段がするし
癖がありそうで、使ったことがなかったのです。

料理にコクが出て
鶏胸肉もしっとり焼き上がる
と聞いたことがあったので
さっそく、シンプルな焼き鳥に使ってみました。
鶏胸肉を一口大のそぎ切りにして
塩麹をかけ

30分ほど置いて・・・
でてきた水分を拭き取ってから、片栗粉をまぶして
多めの油で、ジュワっと焼く

食べてみると・・・
本当にしっとりしていて、「本当にこれは胸肉か?」と言う感じ。
しっかり塩味が付いてるけど、濃すぎずなかなかよい感じです。
胡椒や七味
好みの味をプラスすると
も~~~っと美味になります♪
幼稚園のバザーに出品する手作り品の試作です。
先日は親子おそろいエプロンを試作して、バザー委員さんにお渡ししました。
(型紙をあとは、型紙を複製するのみ)
そして、次に取り掛かったのがこれ。


リカちゃんのドレスです~~~。
うちは男ばっかり3人なので、今までご縁がなかったリカちゃん人形
小さい体と格闘して、どうにかこうにか形になりました。
太幅のサテンのリボンやオーガンジーのリボンを大量に寄付してくださった方がいて
「これを使ってかわいいものを作ってみようではないか!!」
と、挑戦魂(そんなもの持ち合わせてなかったはずですが)に火がついてしまいました。
でも・・・
扱っているのはデリケートな生地
縫い進めるうちにどんどんほつれてくるし
小さなものなので折り目がもたついてしまったり
改善点はたくさんあります。
レースやビーズでかわいらしくデコレーションされたドレスを目指して頑張ります♪
・・・で作っていくうちに
私も1体ほしくなってきた。
リカちゃん人形のボディは22センチ
ブライス人形と同じなんですって。
ブライスのお洋服を参考に作ったら
素敵な今風のものができるかもしれないですね。
乞うご期待!!
なんちゃって。
幼稚園児に人気がありそうなのはこんな感じ?

できればこんな感じのを作りたかったりする

ブライスはこんな人形

子どものおもちゃ・・・のお値段ではありません。
コレクションアイテムです。
こちらのブライスちゃんは

5万円近くします。
今回リカちゃんのお洋服を作るのに、色々な本やサイトを参考にしましたが
奥深い世界です。
・・・女の子がいなくてよかった
というか、女の子がいたらぜ~~ったいはまってた・・・と思います。
先日は親子おそろいエプロンを試作して、バザー委員さんにお渡ししました。
(型紙をあとは、型紙を複製するのみ)
そして、次に取り掛かったのがこれ。


リカちゃんのドレスです~~~。
うちは男ばっかり3人なので、今までご縁がなかったリカちゃん人形
小さい体と格闘して、どうにかこうにか形になりました。
太幅のサテンのリボンやオーガンジーのリボンを大量に寄付してくださった方がいて
「これを使ってかわいいものを作ってみようではないか!!」
と、挑戦魂(そんなもの持ち合わせてなかったはずですが)に火がついてしまいました。
でも・・・
扱っているのはデリケートな生地
縫い進めるうちにどんどんほつれてくるし
小さなものなので折り目がもたついてしまったり
改善点はたくさんあります。
レースやビーズでかわいらしくデコレーションされたドレスを目指して頑張ります♪
・・・で作っていくうちに
私も1体ほしくなってきた。
リカちゃん人形のボディは22センチ
ブライス人形と同じなんですって。
ブライスのお洋服を参考に作ったら
素敵な今風のものができるかもしれないですね。
乞うご期待!!
なんちゃって。
幼稚園児に人気がありそうなのはこんな感じ?

できればこんな感じのを作りたかったりする

ブライスはこんな人形

子どものおもちゃ・・・のお値段ではありません。
コレクションアイテムです。
こちらのブライスちゃんは

5万円近くします。
今回リカちゃんのお洋服を作るのに、色々な本やサイトを参考にしましたが
奥深い世界です。
・・・女の子がいなくてよかった
というか、女の子がいたらぜ~~ったいはまってた・・・と思います。

新生姜の砂糖漬け
新生姜の皮を剥き
スライスして
水にさらし
何度かゆでこぼし
砂糖でじっくり煮込んで
砂糖がポロポロとしてきたら
火から下ろし
広げて冷まします。
甘い
けど
辛い
大人のおやつが出来上がり

大阪なう。
滅多に大阪に来ない私は、完全におのぼりさん状態。
梅田のダンジョンをさまよい歩いてしまいました。
昨日、乗り換え案内でしっかり予習したけれど、さまよい歩くことを予測して、30分早く家をでましたよ。
案の定、ダンジョンの冒険者となり、最大の難関クエスト“阪急電車梅田駅~地下鉄四つ橋線西梅田駅へ乗り換え”迷子になり、賢者(駅員さん)の教えを乞い、攻略できたのでした。
結局乗り換え案内を見て予定していた時間の地下鉄に乗りました
滅多に大阪に来ない私は、完全におのぼりさん状態。
梅田のダンジョンをさまよい歩いてしまいました。
昨日、乗り換え案内でしっかり予習したけれど、さまよい歩くことを予測して、30分早く家をでましたよ。
案の定、ダンジョンの冒険者となり、最大の難関クエスト“阪急電車梅田駅~地下鉄四つ橋線西梅田駅へ乗り換え”迷子になり、賢者(駅員さん)の教えを乞い、攻略できたのでした。
結局乗り換え案内を見て予定していた時間の地下鉄に乗りました
