引っ越し日が決まり
引っ越し屋さんの見積もりを取りました。
もう長らく引っ越ししていないので、引っ越し価格の相場がわからない
ので、何社か相見積もりを取ることにしました。
いちいち問い合わせるのが面倒なので
一括比較サイトで引越情報を入れてぽちっとクリック
・・・したら
数秒後には電話かかってきました。
クリックしてから30分ほどで、見積もりの予約が数社分
口コミで色々みていたけど、サービスは各社横並びなので、
営業マンさんと話をして差別化するしかありません。
引っ越しの相場って、本当はいくらなんでしょうね?
話を聞きながら、首を縦に振らないと、どんどん下がっていく。
営業マンさんの話では、うちが引っ越し希望している時期はかなり暇で
トラックを遊ばせておくのがもったいないので、人件費+αでお仕事を受けるのだとか。
各社「お安くします。よろしくお願いします。」と帰って行かれました。
何度も書くけど
各社サービス内容は、大して変わりません。
なので、一番熱心に荷物の量を確認していた
アリさんマークの引越社に決定。
段ボールの数を数え
荷物の在り処の確認を一番しっかりとしていたのがアリさんマークでした。
今までお引っ越しでよい思いをしたことがあまりなかったんですが
今度は上手くいくとよいな。
引っ越し屋さんの見積もりを取りました。
もう長らく引っ越ししていないので、引っ越し価格の相場がわからない
ので、何社か相見積もりを取ることにしました。
いちいち問い合わせるのが面倒なので
一括比較サイトで引越情報を入れてぽちっとクリック
・・・したら
数秒後には電話かかってきました。
クリックしてから30分ほどで、見積もりの予約が数社分
口コミで色々みていたけど、サービスは各社横並びなので、
営業マンさんと話をして差別化するしかありません。
引っ越しの相場って、本当はいくらなんでしょうね?
話を聞きながら、首を縦に振らないと、どんどん下がっていく。
営業マンさんの話では、うちが引っ越し希望している時期はかなり暇で
トラックを遊ばせておくのがもったいないので、人件費+αでお仕事を受けるのだとか。
各社「お安くします。よろしくお願いします。」と帰って行かれました。
何度も書くけど
各社サービス内容は、大して変わりません。
なので、一番熱心に荷物の量を確認していた
アリさんマークの引越社に決定。
段ボールの数を数え
荷物の在り処の確認を一番しっかりとしていたのがアリさんマークでした。
今までお引っ越しでよい思いをしたことがあまりなかったんですが
今度は上手くいくとよいな。
家でこだわること
私の場合は
ダイニングキッチン
ダイニングキッチンは、多分一日の大半を過ごすところなので
少しだけこだわりました。

壁紙はレトロな感じのピンクで、キッチンとカップボードはチョコレート色をイメージしています。
そして・・・

ガスオーブンをつけました。
ここにオーブンがあると、落ち着きます。
さらにこだわったのが
作業スペース

IKEAのキッチンキャビネットに、同じくIKEAの白樺の天板をつけたもの。
引き出しが大きくて

おおざっぱ

ドカドカ!!っと放りこめる(ちゃんと整理するけどね)
とりあえず、お菓子の型やらおもたせようのジップロックやらナフキンやらを入れてみる

・・・ごちゃごちゃ入れても、間口が広くて見通しがよいので使いやすそうですね。
オットのこだわりは
駐車場
ただ今建設中です。
鉄骨組み終わったので、途中経過を・・・


こんな感じでL字型になってます。

鉄骨って
武骨ですなぁ・・・
柱は、結構な深さ埋められます。

東側には壁がつく予定。

将来電気配線を追加したいなぁ・・とかいうときに使う穴
お願いして上の方の端っこに開けてもらいました。

屋根の上は・・・



梁や柱とは、溶接でくっつけられています。
庭から見たところ

この上にコンクリートをいれて、デッキスペースになります。
・・・ただ・・・
柵をつける予算がない・・
ので、柵はDIYで頑張るさ!!(注:柱は立ててもらいます)
よいガレージになったら良いけど。
なが~~く住む家なので、住みながら、色々と手を入れていく予定・
全部プロにやってもらうのもよいけれど
自分たちでやるのも、また楽し♪
さて、小さな問題発生。
郵便受けがついてからチラシが入るようになったので、持って帰ろうかな・・と郵便受けを開けようとしたら
開きません。
ダイヤル錠を誰かが回したようです。
取扱説明書で確認しなくちゃ・・・
私の場合は
ダイニングキッチン
ダイニングキッチンは、多分一日の大半を過ごすところなので
少しだけこだわりました。

壁紙はレトロな感じのピンクで、キッチンとカップボードはチョコレート色をイメージしています。
そして・・・

ガスオーブンをつけました。
ここにオーブンがあると、落ち着きます。
さらにこだわったのが
作業スペース

IKEAのキッチンキャビネットに、同じくIKEAの白樺の天板をつけたもの。
引き出しが大きくて

おおざっぱ

ドカドカ!!っと放りこめる(ちゃんと整理するけどね)
とりあえず、お菓子の型やらおもたせようのジップロックやらナフキンやらを入れてみる

・・・ごちゃごちゃ入れても、間口が広くて見通しがよいので使いやすそうですね。
オットのこだわりは
駐車場
ただ今建設中です。
鉄骨組み終わったので、途中経過を・・・


こんな感じでL字型になってます。

鉄骨って
武骨ですなぁ・・・
柱は、結構な深さ埋められます。

東側には壁がつく予定。

将来電気配線を追加したいなぁ・・とかいうときに使う穴
お願いして上の方の端っこに開けてもらいました。

屋根の上は・・・



梁や柱とは、溶接でくっつけられています。
庭から見たところ

この上にコンクリートをいれて、デッキスペースになります。
・・・ただ・・・
柵をつける予算がない・・
ので、柵はDIYで頑張るさ!!(注:柱は立ててもらいます)
よいガレージになったら良いけど。
なが~~く住む家なので、住みながら、色々と手を入れていく予定・
全部プロにやってもらうのもよいけれど
自分たちでやるのも、また楽し♪
さて、小さな問題発生。
郵便受けがついてからチラシが入るようになったので、持って帰ろうかな・・と郵便受けを開けようとしたら
開きません。
ダイヤル錠を誰かが回したようです。
取扱説明書で確認しなくちゃ・・・