年末といえば大掃除
年末になってバタバタしないように・・・とぼちぼち始めてるんですが
・・・あまり変わり映えしないなぁ・・
最近幼稚園のママ友との間で
断捨離
なるものが話題になっています。
とにかく「捨てる」
「この服、まだ着れるかも」
「これ、まだ使えるかも」
と思いつつ、ぜ~~んぜん使わずにスペースばかりとっているものを、思い切って捨ててしまおう・・・という、書いてみると「なんだ、簡単なことね」と思えるようなことらしい。
ところが、ところが・・・
「捨てる」ということは、すごく罪悪感があるんですよね。
でも、断捨離やりましょ~よ!!ムードに乗せられて、私もちょこちょこと物の整理を始めました。
で、魔窟となっている我が家の書庫兼物置部屋で本棚を眺めていると
PHP増刊号
時間を工夫してテキパキ家事術
時間とお金の簡単ムダなし活用術
なんてタイトルの冊子を発見
発行は2004年
中身を見てみると・・・・・
辰巳 渚さんが記事を書かれていました。
「捨てる技術!!」
という本で大ブレイクした、マーケティングプランナーの方です。
「捨てる技術!!」を身につける極意は・・・
①「とりあえずとっておく」は禁句
②「仮に」は駄目。「今」決める
③「いつか」なんてこない
④「他人のとっても便利」は「私の邪魔」
⑤「聖域」を作らない
⑥持っているものはどんどん使う
⑦収納法・整理法で、解決しようと思わない
⑧「これは捨てられるのでは」と考えてみる
⑨完璧を目指さない
「片付かない」というのは、人を悩ませる永遠のテーマなのでしょうか?
6年前にも「捨て技術」指南が書かれているとは・・・
さて、捨てる技術の極意はいかがでしょうか?
①、②、③、⑦・・・
私にまるっと当てはまる。
「後で」「いつか」
これって何か始めようというときに、頭に浮かんできがちなフレーズのような気がする。
物があふれてくると、収納場所を確保して、何とかおさめようとしてしまう。
洋服やおもちゃ
いやいや・・・
一番これに当てはまっているのは私のハンドメイドの資材か・・・
あふれかえるものを何とかしようとすると、ため息ばかり出てくるけど
今日は、この極意を思い出して
穴があいて、あちこちカギザギになっているのを発見したダウンコート
シミと毛玉があちこち気になっていたけど、いただきもので捨てるのに躊躇していた毛糸玉を処分してみました。
それだけじゃ、すっきり空間にはならないけど、
ゴミの収集日に合わせて少しずつやって行くと
いつかはすっきりするかしら?
あ、「いつか」も禁句か?
断捨離
興味のある方はご覧ください
★断捨離の本色々★
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
年末になってバタバタしないように・・・とぼちぼち始めてるんですが
・・・あまり変わり映えしないなぁ・・
最近幼稚園のママ友との間で
断捨離
なるものが話題になっています。
とにかく「捨てる」
「この服、まだ着れるかも」
「これ、まだ使えるかも」
と思いつつ、ぜ~~んぜん使わずにスペースばかりとっているものを、思い切って捨ててしまおう・・・という、書いてみると「なんだ、簡単なことね」と思えるようなことらしい。
ところが、ところが・・・
「捨てる」ということは、すごく罪悪感があるんですよね。
でも、断捨離やりましょ~よ!!ムードに乗せられて、私もちょこちょこと物の整理を始めました。
で、魔窟となっている我が家の書庫兼物置部屋で本棚を眺めていると
PHP増刊号
時間を工夫してテキパキ家事術
時間とお金の簡単ムダなし活用術
なんてタイトルの冊子を発見
発行は2004年
中身を見てみると・・・・・
辰巳 渚さんが記事を書かれていました。
「捨てる技術!!」
という本で大ブレイクした、マーケティングプランナーの方です。
「捨てる技術!!」を身につける極意は・・・
①「とりあえずとっておく」は禁句
②「仮に」は駄目。「今」決める
③「いつか」なんてこない
④「他人のとっても便利」は「私の邪魔」
⑤「聖域」を作らない
⑥持っているものはどんどん使う
⑦収納法・整理法で、解決しようと思わない
⑧「これは捨てられるのでは」と考えてみる
⑨完璧を目指さない
「片付かない」というのは、人を悩ませる永遠のテーマなのでしょうか?
6年前にも「捨て技術」指南が書かれているとは・・・
さて、捨てる技術の極意はいかがでしょうか?
①、②、③、⑦・・・
私にまるっと当てはまる。
「後で」「いつか」
これって何か始めようというときに、頭に浮かんできがちなフレーズのような気がする。
物があふれてくると、収納場所を確保して、何とかおさめようとしてしまう。
洋服やおもちゃ
いやいや・・・
一番これに当てはまっているのは私のハンドメイドの資材か・・・
あふれかえるものを何とかしようとすると、ため息ばかり出てくるけど
今日は、この極意を思い出して
穴があいて、あちこちカギザギになっているのを発見したダウンコート
シミと毛玉があちこち気になっていたけど、いただきもので捨てるのに躊躇していた毛糸玉を処分してみました。
それだけじゃ、すっきり空間にはならないけど、
ゴミの収集日に合わせて少しずつやって行くと
いつかはすっきりするかしら?
あ、「いつか」も禁句か?
断捨離
興味のある方はご覧ください
★断捨離の本色々★
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/1028-cda5f215
トラックバック
コメント