「♪カルビー、エスニカ~~ン~~♪」
というそのコピーのとおりエスニックな感じのCMソング、昔あったのご存知ですか?
私は30代後半ですが、エスニカンというと、すぐにCMソングが思い浮かんでしまいました。
1986年に発売されたこの商品、2002年に復刻限定発売されました。
そして、今回新製品として5年ぶりにお目見えするわけですが・・・
思えば、発売、復刻、そして今回と激辛ブームに乗せてきてるのかもしれませんね。
今回は「チポトレ」「ハラペーニョ」の2種。
チポトレは、熟成した赤唐辛子を燻製(くんせい)にした“コクの辛さ”
ハラペーニョは、メキシコの代表的な青唐辛子の“キレの辛さ”
いずれも「辛さ」が売りで、ビールなど酒のつまみに最高の大人向けのポテトチップス。
パッケージに注目♪
中央の輪の中に唐辛子・・のモチーフは中米のアステカ文明で「主要食材だった唐辛子」と「神としてあがめられていた太陽」をモチーフに、唐辛子の写真と太陽のデザイン・・なんだとか。
細かいところまでなんとなく、とことん大人向けかも。
で、中米・・というところにこだわりぬいたエスニカンオリジナルムービーがまたまた笑える。
オフィスに突如現れた「コクの魔術師」チポトレと、「キレの貴公子」ハラペーニョ。
「ツウの大人」に目覚めた時にしかめぐり合えない非日常世界「エスニカンワールド」からの使者の彼らのパフォーマンス。
「ふ~~疲れた」というときにピリッと効くムービーです。
ところで、この覆面の下、いったい誰なんでしょうね。

というそのコピーのとおりエスニックな感じのCMソング、昔あったのご存知ですか?
私は30代後半ですが、エスニカンというと、すぐにCMソングが思い浮かんでしまいました。
1986年に発売されたこの商品、2002年に復刻限定発売されました。
そして、今回新製品として5年ぶりにお目見えするわけですが・・・
思えば、発売、復刻、そして今回と激辛ブームに乗せてきてるのかもしれませんね。
今回は「チポトレ」「ハラペーニョ」の2種。
チポトレは、熟成した赤唐辛子を燻製(くんせい)にした“コクの辛さ”
ハラペーニョは、メキシコの代表的な青唐辛子の“キレの辛さ”
いずれも「辛さ」が売りで、ビールなど酒のつまみに最高の大人向けのポテトチップス。
パッケージに注目♪
中央の輪の中に唐辛子・・のモチーフは中米のアステカ文明で「主要食材だった唐辛子」と「神としてあがめられていた太陽」をモチーフに、唐辛子の写真と太陽のデザイン・・なんだとか。
細かいところまでなんとなく、とことん大人向けかも。
で、中米・・というところにこだわりぬいたエスニカンオリジナルムービーがまたまた笑える。
オフィスに突如現れた「コクの魔術師」チポトレと、「キレの貴公子」ハラペーニョ。
「ツウの大人」に目覚めた時にしかめぐり合えない非日常世界「エスニカンワールド」からの使者の彼らのパフォーマンス。
「ふ~~疲れた」というときにピリッと効くムービーです。
ところで、この覆面の下、いったい誰なんでしょうね。


- 関連記事
-
- 発芽十六雑穀、いただきます。 (2008/01/22)
- 雑コク (2008/01/10)
- 梅干し料理 (2008/01/08)
- カルビー「エスニカン」 (2007/12/12)
- トロ~リチーズの下に豪華フルコース!! (2007/12/03)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/118-9949a3c2
トラックバック
コメント