私は自動車の普通免許を持っています。
高校卒業と同時に取得しました。
山の上に住んでいて、バスも本数が少なく、級友たちは18歳の誕生日を迎えると、教習所に通うのが普通の地域でした。
車の免許は持ってなくても、高校を卒業するとともに原付免許は持っているのが当たり前の地域だった。
というわけでわたしも免許を持っているんですが。
現在、立派な
ペーパードライバー
です。
いや、とってから10年近くは運転していました。
京都のタクシーがジャンジャン走る中だって、阪神高速だって、大阪の真ん中だって、平気で運転していました。
決して下手ではないと思います。
でも、今はやめました。
妊娠を期に運転しなくなったんですが、「そろそろ乗ろうか・・」と思いハンドルを握った時
怖い
と思ったのです。
いつどこから飛び出してくるかわからない子ども、お年寄り、分別のあるはずの大人。
どこでもわがもの顔で走る自転車。
運転する者にとって身震いの出る行動をするこの者たちは、車のハンドルを握っていないときの私の姿かも。
「大丈夫。注意して歩いてるし・・」
みんなそう思ってるんでしょう。わたしもそう思ってる。
そんなことに気づくと、ハンドルを握るのが怖くなりました。
私ごときが運転してはいけない。
私には凶器に変身するかもしれないこの道具を使う資格はない。
ということで、
立派なペーパードライバー
になったのです。
こんなことを思うのは、車は凶器だ・・・と最近特に感じるから。
___________________
昨日、福岡の飲酒運転の事件(あえて事件といいます)の判決が出ました。
危険運転ではなく、酒気帯び運転であった・・との裁判所の判断、とても残念です。
酒気帯びで正常な運転はできないです。
大体、正常な運転をする人は100~80km/hで走行している時にわき見運転はしないものです。
飲酒して車に乗って事故を起こせば、即「危険運転」
こうはできないものでしょうか?
だって、危険運転よりひき逃げの方が刑罰は軽いんですよね。
飲酒して事故を起こして・・でも、逃げて酔いをさましてから出頭したほうが軽い罪・・になるのなら、被害者救出より逃げる方を選ぶ人だっていてもおかしくはない。実際に増えているらしいし。
すぐに手当てをすれば助かったかもしれない命を救えない可能性だってあるわけで…
逃げ得
こんな正直者がバカを見る社会にしてはいけません。
事故をしなくても飲酒運転で摘発されたことのある人は自家用車のナンバーはピンクにするとか、免許を赤色にするとか。
「違反をすると日常的に恥ずかしいことになる」ということであれば、ちょっとは自重するかも。
新しくできた法だから、運用に慎重になるのは仕方がない。
でも、今回のことに関して言えば、逃げすぎじゃないですか?
高級審では、世情にのっとった判断をしてもらいたいものです。
高校卒業と同時に取得しました。
山の上に住んでいて、バスも本数が少なく、級友たちは18歳の誕生日を迎えると、教習所に通うのが普通の地域でした。
車の免許は持ってなくても、高校を卒業するとともに原付免許は持っているのが当たり前の地域だった。
というわけでわたしも免許を持っているんですが。
現在、立派な
ペーパードライバー
です。
いや、とってから10年近くは運転していました。
京都のタクシーがジャンジャン走る中だって、阪神高速だって、大阪の真ん中だって、平気で運転していました。
決して下手ではないと思います。
でも、今はやめました。
妊娠を期に運転しなくなったんですが、「そろそろ乗ろうか・・」と思いハンドルを握った時
怖い
と思ったのです。
いつどこから飛び出してくるかわからない子ども、お年寄り、分別のあるはずの大人。
どこでもわがもの顔で走る自転車。
運転する者にとって身震いの出る行動をするこの者たちは、車のハンドルを握っていないときの私の姿かも。
「大丈夫。注意して歩いてるし・・」
みんなそう思ってるんでしょう。わたしもそう思ってる。
そんなことに気づくと、ハンドルを握るのが怖くなりました。
私ごときが運転してはいけない。
私には凶器に変身するかもしれないこの道具を使う資格はない。
ということで、
立派なペーパードライバー
になったのです。
こんなことを思うのは、車は凶器だ・・・と最近特に感じるから。
___________________
昨日、福岡の飲酒運転の事件(あえて事件といいます)の判決が出ました。
危険運転ではなく、酒気帯び運転であった・・との裁判所の判断、とても残念です。
酒気帯びで正常な運転はできないです。
大体、正常な運転をする人は100~80km/hで走行している時にわき見運転はしないものです。
飲酒して車に乗って事故を起こせば、即「危険運転」
こうはできないものでしょうか?
だって、危険運転よりひき逃げの方が刑罰は軽いんですよね。
飲酒して事故を起こして・・でも、逃げて酔いをさましてから出頭したほうが軽い罪・・になるのなら、被害者救出より逃げる方を選ぶ人だっていてもおかしくはない。実際に増えているらしいし。
すぐに手当てをすれば助かったかもしれない命を救えない可能性だってあるわけで…
逃げ得
こんな正直者がバカを見る社会にしてはいけません。
事故をしなくても飲酒運転で摘発されたことのある人は自家用車のナンバーはピンクにするとか、免許を赤色にするとか。
「違反をすると日常的に恥ずかしいことになる」ということであれば、ちょっとは自重するかも。
新しくできた法だから、運用に慎重になるのは仕方がない。
でも、今回のことに関して言えば、逃げすぎじゃないですか?
高級審では、世情にのっとった判断をしてもらいたいものです。
- 関連記事
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/133-5d73aa0b
トラックバック
コメント
私も福岡の事件の判決残念におもいます。
私も一児の母ですし、子供をいっきに三人も亡くされたご夫婦の事を思うと心が痛いです・・・。
ドライバーのわき見・・・えっ?
最高裁の判決に期待します。
私も一児の母ですし、子供をいっきに三人も亡くされたご夫婦の事を思うと心が痛いです・・・。
ドライバーのわき見・・・えっ?
最高裁の判決に期待します。
ヒロ
2008.01.09 21:03 | 編集

>ヒロさん
ニュースを見るたびに涙が出てきます。
他の酒酔い運転の被害者遺族がそうであるように、このご夫婦も同じような悲惨な事故を起こさないために、こうやって表にでて、メッセージを発信し続けられるんだろうな・・・
そう思うとよりいっそう、胸が締め付けられる思いです。
ニュースを見るたびに涙が出てきます。
他の酒酔い運転の被害者遺族がそうであるように、このご夫婦も同じような悲惨な事故を起こさないために、こうやって表にでて、メッセージを発信し続けられるんだろうな・・・
そう思うとよりいっそう、胸が締め付けられる思いです。