レビューブログさんから
カリフォルニアの太陽をいっぱい浴びた
カリフォルニア・レーズン
いただきました♪

一袋30g入りです。
うちは、レーズンヘビーユーザーです。
おいしくた~~くさんの栄養をとることができるからです。
本日のメニューは
カリフォルニア・レーズンたっぷり夏野菜のドライカレー
+プリーツレタスのサラダ
うちは5人家族で料理が大量なので、○人前・・ではなく、
合びき肉500gに対して・・・と言う分量で紹介しますね。
材料
合びき肉 500g
玉ねぎ 大1こ
なす 小2こ
パプリカ 1こ分(本日は赤・黄パプリカ半分ずつ)
カリフォルニア・レーズン 適量
調味料
油 大さじ2
ニンニクすりおろし 小さじ2/1
クミンシード 小さじ1
酒 大さじ2
固形スープの素 1こ
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ3
カレーパウダー 小さじ2+1/2
分量は、適当に家庭のお味に調節してください。
ではスタート
まず、クミンシード

クミンシードは、 油の香りづけにつかわれるスタータースパイスの代表選手で、食欲増進と消化の促進、腹痛や胃痛の緩和などに効果があります。カレーの香りのもとになっているハーブです。
フライパンに油とクミンシードとニンニクを入れて、炒めます。

フライパンが熱くなる頃に、ニンニクとクミンシードの香ばしい香りが・・・
そうなってきたらお肉を投入。軽くほぐして中火にします。
お肉に火を通している間に、お野菜を切ります。
まず、玉ねぎ&パプリカ。
荒みじんに・・・

本当に適当なザクザク切り(笑)
切り終わったころのお肉の色は

こんな感じ。
ここに切った玉ねぎ&パプリカ投入。
全体に混ぜ合わせたら、分量のお酒を回し入れふたをします。
(火加減は中火で。結構肉汁が出ているので、中火でも焦げ付かない・・・と思います。心配だったら時々様子をチェック)
次にナスの準備。
おなすはヘタに近いところが甘くておいしいので、出来るだけヘタ近くの果肉を残します。

頭を少し落として、本当に堅い部分だけ落とします。
そして、1.5センチ角程度の大きさに切って、フライパンに投入。
すぐに火を通すのであく抜きは省略。

ざっくり混ぜて、固形スープの素を入れます。蓋をして5~10分煮込みます。
この間に、サラダのドレッシングを作ります。
サラダ材料は・・・
プリーツレタス
プチトマト
ドレッシング
酢 大さじ4
砂糖 小さじ2
塩・胡椒 少々
マヨネーズ 大さじ2
粉チーズ 大さじ1
カリフォルニア・レーズン 大さじ1
ドレッシングの材料をすべてミキサーに入れてスイッチオン。
・・・ででき上がり。

フライパンに戻って
固形スープがちゃんと溶けたのをのを確認して、残りの調味料投入!!
調味料がしっかり混ざったら、
最後にカリフォルニア・レーズン

中火で、お汁がなくなってチリチリ香ばしい香りがするのができ上がりのサインです。
盛りつけて

いただきま~~す♪
うちはチビっ子がいるので、少し甘めに仕上げています。
スパイシーなのがお好みの方はケチャップを減らして、カレー粉を増やしてみてくださいね。
カリフォルニア・レーズン
いつも、何の気なしに、大量に、おいしく使っているけれど
1kgのブドウから200gしか出来ないのだとか。
小さな粒に、ギュギュッギュ~~と栄養が詰まってるんですね。
その成分の種類ときたらびっくりするほど豊富です。
カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガンなどのミネラルが豊富で、逆に脂質は低く、気になるコレステロールはゼロ!!
ぜひぜひ日常に取り入れたい食材の一つです。
本日は頂いたカリフォルニア・レーズン、2袋使いました。
頂いたのは5袋。
あと3袋。次はおやつ系を紹介しますね。

カリフォルニアの太陽をいっぱい浴びた
カリフォルニア・レーズン
いただきました♪

一袋30g入りです。
うちは、レーズンヘビーユーザーです。
おいしくた~~くさんの栄養をとることができるからです。
本日のメニューは
カリフォルニア・レーズンたっぷり夏野菜のドライカレー
+プリーツレタスのサラダ
うちは5人家族で料理が大量なので、○人前・・ではなく、
合びき肉500gに対して・・・と言う分量で紹介しますね。
材料
合びき肉 500g
玉ねぎ 大1こ
なす 小2こ
パプリカ 1こ分(本日は赤・黄パプリカ半分ずつ)
カリフォルニア・レーズン 適量
調味料
油 大さじ2
ニンニクすりおろし 小さじ2/1
クミンシード 小さじ1
酒 大さじ2
固形スープの素 1こ
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ3
カレーパウダー 小さじ2+1/2
分量は、適当に家庭のお味に調節してください。
ではスタート
まず、クミンシード

クミンシードは、 油の香りづけにつかわれるスタータースパイスの代表選手で、食欲増進と消化の促進、腹痛や胃痛の緩和などに効果があります。カレーの香りのもとになっているハーブです。
フライパンに油とクミンシードとニンニクを入れて、炒めます。

フライパンが熱くなる頃に、ニンニクとクミンシードの香ばしい香りが・・・
そうなってきたらお肉を投入。軽くほぐして中火にします。
お肉に火を通している間に、お野菜を切ります。
まず、玉ねぎ&パプリカ。
荒みじんに・・・

本当に適当なザクザク切り(笑)
切り終わったころのお肉の色は

こんな感じ。
ここに切った玉ねぎ&パプリカ投入。
全体に混ぜ合わせたら、分量のお酒を回し入れふたをします。
(火加減は中火で。結構肉汁が出ているので、中火でも焦げ付かない・・・と思います。心配だったら時々様子をチェック)
次にナスの準備。
おなすはヘタに近いところが甘くておいしいので、出来るだけヘタ近くの果肉を残します。

頭を少し落として、本当に堅い部分だけ落とします。
そして、1.5センチ角程度の大きさに切って、フライパンに投入。
すぐに火を通すのであく抜きは省略。

ざっくり混ぜて、固形スープの素を入れます。蓋をして5~10分煮込みます。
この間に、サラダのドレッシングを作ります。
サラダ材料は・・・
プリーツレタス
プチトマト
ドレッシング
酢 大さじ4
砂糖 小さじ2
塩・胡椒 少々
マヨネーズ 大さじ2
粉チーズ 大さじ1
カリフォルニア・レーズン 大さじ1
ドレッシングの材料をすべてミキサーに入れてスイッチオン。
・・・ででき上がり。

フライパンに戻って
固形スープがちゃんと溶けたのをのを確認して、残りの調味料投入!!
調味料がしっかり混ざったら、
最後にカリフォルニア・レーズン

中火で、お汁がなくなってチリチリ香ばしい香りがするのができ上がりのサインです。
盛りつけて

いただきま~~す♪
うちはチビっ子がいるので、少し甘めに仕上げています。
スパイシーなのがお好みの方はケチャップを減らして、カレー粉を増やしてみてくださいね。
カリフォルニア・レーズン
いつも、何の気なしに、大量に、おいしく使っているけれど
1kgのブドウから200gしか出来ないのだとか。
小さな粒に、ギュギュッギュ~~と栄養が詰まってるんですね。
その成分の種類ときたらびっくりするほど豊富です。
カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガンなどのミネラルが豊富で、逆に脂質は低く、気になるコレステロールはゼロ!!
ぜひぜひ日常に取り入れたい食材の一つです。
本日は頂いたカリフォルニア・レーズン、2袋使いました。
頂いたのは5袋。
あと3袋。次はおやつ系を紹介しますね。

- 関連記事
-
- 若返り・・・は無理としても、現状は維持したい (2012/07/26)
- お得におこずかいゲット♪ (2012/07/13)
- カリフォルニアレーズンで、おいしいごはん♪ (2012/07/09)
- オレンジシャンプー (2012/03/05)
- 日替わりお楽しみサンタクロース (2011/12/23)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/1463-29820b64
トラックバック
コメント