真っ蒼な顔
チイニィが真っ蒼な顔をして報告してきました
「僕、ほんまに何にもしてないのに、こんなんきた」
・・・と言って見せたのは以下のメールです。




差出人: aoi057@docomo.ne.jp
日時: 2013年5月13日 11:39:57 JST
宛先:xxxxxxxxxx@xxxxxx.xx.xx
【調査予告通知】
弊社は、インターネット運営会社、ソーシャルネットワークキングサイト(以下通知会社という)の代理人として、貴殿に対し次の通りご連絡(通知)いたします。
さて、通知会社は貴殿に対しインターネットサイト利用料金(サイト登録料・特典付きメールマガジン等)の債権を有しておりますが、貴殿におかれましては本債権の弁済がなされてない状態になっております。
また本件インターネットサイト登録の解約又は特典付きメールマガジン等の解約手続きもなされておりません。
よって、インターネットサイト利用料金が常時発生している状態です。
上記の理由により弊社は通知会社の依頼により、貴殿の個人情報調査等(身辺調査含む)の依頼を受け【翌営業日】までにご連絡頂けない場合には調査事務代行等を開始致します。
期日までにご連絡も本債権の弁済もなされない場合には、やむを得ず個人情報調査等を開始し、その後、法的措置(起訴提起、刑事告訴等含む)及び信用情報機関への照会・登録等しかるべき対応をさせて頂きますのでご承知おきください。
※ご連絡なく各手続きが開始された場合には、本債権の遅延損害金及び訴訟費用並びに調査費用等もご請求させて頂きます。
※メールでのご返答は受け付けておりませんので携帯電話からお電話ください。尚、本メールを持ちまして最終通告とさせて頂きます。
(株)あおい商事
tel0120-802-561
顧客担当・安田
東京都公安委員会
第30120801号
東京都調査業協会会員
1001号
代表取締役・栗山 岳彦
関連団体・社団法人 日本調査業協会
営業時間 平日、土曜
午前10時〜午後7時迄
休業日 日曜



引用終わり
これは・・・
典型的な架空請求詐欺ですね。
(株)あおい商事 詐欺
というキーワードで検索かけると、様々な相談サイトにヒットします。
掲示板には、中高生らしい書き込みも見受けられます。
「どこのサイトの請求かわかりません」
「電話してしまったんですが、どうしたらいいですか?」
チイニィにはむやみやたらにリンクを開かないように、メールアドレスを含めた個人情報をむやみに書きこまないように注意しています。
ゲームサイトでブラクラふんじゃったり、多少痛い目に合ったことのあるチイニィ
それ以来注意深く利用するようにはなったんですが、
嫌な経験があるだけに「開いただけで登録されるとか、あるの?」とチイニィは不安そう・・・
とりあえず「無視してよし」と指示すると、少し安心した模様。
チイニィのように親にすぐに相談できる子どもは良いけれど、そうじゃない子は詐欺にはまっちゃうこともあるんだと思うなぁ・・
もっともらしいことを並べているけど、おかしいことばかり書いているのですよ。
あわてず確認することが大切。
請求文書を携帯メールで送ってくるって、アホです。ありえません。
インターネット運営会社、ソーシャルネットワークキングサイト・・・ってどこやねん?具体的に書かんと請求されてもわからんでしょ。ありえません。
個人情報調査・・・ってメールアドレスから他の個人情報を確定することはできないし、プロバイダや各社も情報を開示することはありません。できません。ありえません。
東京都公安委員会は警視庁を管理する機関であって、債権請求とは何の関係もなし。ありえません。
すみません。これは嘘でした。探偵業者には公安委員会が探偵業届出証明書を発行します。
東京都調査業協会会員・・・には登録されてない業者です。ありえません。
(ちなみに、東京都調査業協会では、登録されてないことが分かっている業者を発表しています。)
関連団体に社団法人日本調査業協会をあげているのは、もう盗人猛々しいとしか言いようがありません。
ありえません。
(社団法人日本調査業協会では特殊詐欺(架空請求等)の被害に会わないための消費者セミナーなどを主催しています)
あと、債権回収は、法務大臣の許可した債権回収会社でなければ行うことができません。
法務省のHPに、許可業者のリストがありますので、請求メールの業者がリストにあるかどうか確認してみるのも一つの方法ですね。
⇒法務省架空請求詐欺への対処の仕方
⇒法務省が債権管理回収業の営業を許可した株式会社一覧
あやしいメールが来て不安に思ったら、とりあえず上にあげたあり得ない点をチェックしてみてくださいね。
「僕、ほんまに何にもしてないのに、こんなんきた」
・・・と言って見せたのは以下のメールです。




差出人: aoi057@docomo.ne.jp
日時: 2013年5月13日 11:39:57 JST
宛先:xxxxxxxxxx@xxxxxx.xx.xx
【調査予告通知】
弊社は、インターネット運営会社、ソーシャルネットワークキングサイト(以下通知会社という)の代理人として、貴殿に対し次の通りご連絡(通知)いたします。
さて、通知会社は貴殿に対しインターネットサイト利用料金(サイト登録料・特典付きメールマガジン等)の債権を有しておりますが、貴殿におかれましては本債権の弁済がなされてない状態になっております。
また本件インターネットサイト登録の解約又は特典付きメールマガジン等の解約手続きもなされておりません。
よって、インターネットサイト利用料金が常時発生している状態です。
上記の理由により弊社は通知会社の依頼により、貴殿の個人情報調査等(身辺調査含む)の依頼を受け【翌営業日】までにご連絡頂けない場合には調査事務代行等を開始致します。
期日までにご連絡も本債権の弁済もなされない場合には、やむを得ず個人情報調査等を開始し、その後、法的措置(起訴提起、刑事告訴等含む)及び信用情報機関への照会・登録等しかるべき対応をさせて頂きますのでご承知おきください。
※ご連絡なく各手続きが開始された場合には、本債権の遅延損害金及び訴訟費用並びに調査費用等もご請求させて頂きます。
※メールでのご返答は受け付けておりませんので携帯電話からお電話ください。尚、本メールを持ちまして最終通告とさせて頂きます。
(株)あおい商事
tel0120-802-561
顧客担当・安田
東京都公安委員会
第30120801号
東京都調査業協会会員
1001号
代表取締役・栗山 岳彦
関連団体・社団法人 日本調査業協会
営業時間 平日、土曜
午前10時〜午後7時迄
休業日 日曜




これは・・・
典型的な架空請求詐欺ですね。
(株)あおい商事 詐欺
というキーワードで検索かけると、様々な相談サイトにヒットします。
掲示板には、中高生らしい書き込みも見受けられます。
「どこのサイトの請求かわかりません」
「電話してしまったんですが、どうしたらいいですか?」
チイニィにはむやみやたらにリンクを開かないように、メールアドレスを含めた個人情報をむやみに書きこまないように注意しています。
ゲームサイトでブラクラふんじゃったり、多少痛い目に合ったことのあるチイニィ
それ以来注意深く利用するようにはなったんですが、
嫌な経験があるだけに「開いただけで登録されるとか、あるの?」とチイニィは不安そう・・・
とりあえず「無視してよし」と指示すると、少し安心した模様。
チイニィのように親にすぐに相談できる子どもは良いけれど、そうじゃない子は詐欺にはまっちゃうこともあるんだと思うなぁ・・
もっともらしいことを並べているけど、おかしいことばかり書いているのですよ。
あわてず確認することが大切。
請求文書を携帯メールで送ってくるって、アホです。ありえません。
インターネット運営会社、ソーシャルネットワークキングサイト・・・ってどこやねん?具体的に書かんと請求されてもわからんでしょ。ありえません。
個人情報調査・・・ってメールアドレスから他の個人情報を確定することはできないし、プロバイダや各社も情報を開示することはありません。できません。ありえません。
すみません。これは嘘でした。探偵業者には公安委員会が探偵業届出証明書を発行します。
東京都調査業協会会員・・・には登録されてない業者です。ありえません。
(ちなみに、東京都調査業協会では、登録されてないことが分かっている業者を発表しています。)
関連団体に社団法人日本調査業協会をあげているのは、もう盗人猛々しいとしか言いようがありません。
ありえません。
(社団法人日本調査業協会では特殊詐欺(架空請求等)の被害に会わないための消費者セミナーなどを主催しています)
あと、債権回収は、法務大臣の許可した債権回収会社でなければ行うことができません。
法務省のHPに、許可業者のリストがありますので、請求メールの業者がリストにあるかどうか確認してみるのも一つの方法ですね。
⇒法務省架空請求詐欺への対処の仕方
⇒法務省が債権管理回収業の営業を許可した株式会社一覧
あやしいメールが来て不安に思ったら、とりあえず上にあげたあり得ない点をチェックしてみてくださいね。
- 関連記事
-
- 今週のチビ (2013/05/17)
- チビの卒園アルバム (2013/05/15)
- 真っ蒼な顔 (2013/05/14)
- 連休明け (2013/05/07)
- 春休みも残り少し・・・ (2013/04/05)