さて、夏の旅行2日目です。
鳥取に向けてGO!!
まず立ち寄ったのが
余部鉄橋

今は掛け替えられてます。
当時の名残が…

こんな風に展示されています。
鉄橋の全景はこんなところに…

余部鉄橋は明治時代にかけられた鉄橋で、平成22年まで使われていました。
私の記憶にあるのは、突風で列車が落下した事故…。その事故から運行条件が厳しくなったそうです。
風が吹きすさぶ環境に鉄橋をかけるのはどんなに大変だったでしょうね。
すごいのが、橋の維持の方法です。
海際にかけられた鉄橋は当然さびやすい。
そのメンテナンスをするために「橋守」が鉄橋に上って小さなさびを一つ一つ落としながら塗料でさび止めをする…という作業をしていたそうな…
頭が下がりますね。
鉄橋について知りたい人は、この資料館へ!!

ここにいらっしゃる余部鉄橋を愛するおじさんが、いろいろな話を聞かせてくれますよ。
鉄橋の廃材で作ったグッズや写真も販売されています。
そして、鳥取砂丘へ~~
鳥取に向けてGO!!
まず立ち寄ったのが
余部鉄橋

今は掛け替えられてます。
当時の名残が…

こんな風に展示されています。
鉄橋の全景はこんなところに…

余部鉄橋は明治時代にかけられた鉄橋で、平成22年まで使われていました。
私の記憶にあるのは、突風で列車が落下した事故…。その事故から運行条件が厳しくなったそうです。
風が吹きすさぶ環境に鉄橋をかけるのはどんなに大変だったでしょうね。
すごいのが、橋の維持の方法です。
海際にかけられた鉄橋は当然さびやすい。
そのメンテナンスをするために「橋守」が鉄橋に上って小さなさびを一つ一つ落としながら塗料でさび止めをする…という作業をしていたそうな…
頭が下がりますね。
鉄橋について知りたい人は、この資料館へ!!

ここにいらっしゃる余部鉄橋を愛するおじさんが、いろいろな話を聞かせてくれますよ。
鉄橋の廃材で作ったグッズや写真も販売されています。
そして、鳥取砂丘へ~~
- 関連記事
-
- 夏旅行2日目! 宿 (2014/08/23)
- 夏旅行2日目!鳥取砂丘 (2014/08/23)
- 夏旅行2日目!余部鉄橋 (2014/08/22)
- 夏旅行1日目 宿 (2014/08/21)
- 夏旅行1日目 (2014/08/21)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/1930-51cf909d
トラックバック
コメント