チビの習い事に、乱暴な子がいます。
その子はじっとしていない&テンション上がると誰かれ構わずタックルしに行きます。力加減はなしです。
よく知らなかった頃は、
「乱暴な子だから要注意」
程度に思ってたけど
チビが突然タックルで倒されたことがあってからは、その子は私にとって赤信号。(私が間に入るのが間に合わなかったのは後悔先に立たず)
出来るだけ同じ空間に置きたくない存在になってしまいました。
なぜなら
親が側でついてない。
チビがタックルされた時はたまたま親がいたんですが、誰かれ構わずタックル始めた時から「やめなさい、もぅ!」と言うばかり。
倒されてる子が何人もいるのにさ………
最後にチビに向かっていったので、私が血相変えて行ったから
「ごめんね、怪我してない?」とチビには言ってたし、私にも「スミマセン(ペコリ)」があったけど
何だかなぁ。
ちゃうやろ?
レッスンが始まれば関わることがないので、
レッスン前後だけ被害に合わないように気をつけ始めて1ヶ月たちました。
今日もテンションマックスのその子に遭遇したんですが(私が。チビはその時いなかった)
今日はレッスン後、盛大な追いかけっ子を繰り広げ~からのタックル
追いかけっ子の時に、控室のドアをバッターン!!!とすっごい勢いで閉めたので「こりゃ危ない」と、流石に注意しました。親来てないし、スタッフもいなかったし。
で、閉めたドアを開けようとしたら
怒らせてしまったようで
……………通せんぼされました。
で、つい、チビが悪さした時に言うみたいに
上から見下ろして
低い声で
「何してんの?」
ってやっちゃったら
部屋の隅までの引っ込んで体育座りして
いじけてしまいました。
私の親しい知り合いの母親の間では「悪さしたら、よその子でも叱る」のは割と当たり前だけど、
今回はまずかっただろうか?
でもなぁ……
心がモヤモヤチクチク
私が部屋から出るまでずっとそのままで
私が部屋から出た途端に、誰かれ構わずタックルし始めてしまったようで
これ、私が引き金になってしまったんだよね?
タックルが始まったのをスタッフに告げに行く子がいたり、タックルされた子の親がスタッフに苦情行ったりでスタッフが二人がかりで止めて収束した模様。
子どもたちが「いつものこと」な感じで飄々と見ているのに違和感ありあり。
被害にあってるのに「この子だから仕方ない」な受け止め方をしてる子が割といるのにも「それは違う」と言ってやりたい。
親は自分の子の行動と結果に責任持つべきだと思うの。
チビが同じことしたら、二度とはさせないようにするし、相手にも施設にも迷惑かけたことをきっちり謝罪する。目を離さないようにするのは当然だよね。
逆に、自分の子はしっかり守りたいから、チビがその子と出来るだけかかわらないように、着替える場所や体操の位置も「うるさいな」と思われても口を出す。
やられたのは↑で書いたタックルくらいで、ここのところは追いかけられるくらいだけど
チビがやられたら、遠慮無く叱るし親に物申すと思う。
そういうトラブルがあるとわかってて放置している(ように見える)施設にも物申す。
でも、実際は難しいね。
今日は私がやったことが次の問題引き起こしちゃったし。
でも、
「問題あるのに放置している(ように私には見える)親に問題あり。子の行動の責任は親がとれ」
って思うんです。
その子はじっとしていない&テンション上がると誰かれ構わずタックルしに行きます。力加減はなしです。
よく知らなかった頃は、
「乱暴な子だから要注意」
程度に思ってたけど
チビが突然タックルで倒されたことがあってからは、その子は私にとって赤信号。(私が間に入るのが間に合わなかったのは後悔先に立たず)
出来るだけ同じ空間に置きたくない存在になってしまいました。
なぜなら
親が側でついてない。
チビがタックルされた時はたまたま親がいたんですが、誰かれ構わずタックル始めた時から「やめなさい、もぅ!」と言うばかり。
倒されてる子が何人もいるのにさ………
最後にチビに向かっていったので、私が血相変えて行ったから
「ごめんね、怪我してない?」とチビには言ってたし、私にも「スミマセン(ペコリ)」があったけど
何だかなぁ。
ちゃうやろ?
レッスンが始まれば関わることがないので、
レッスン前後だけ被害に合わないように気をつけ始めて1ヶ月たちました。
今日もテンションマックスのその子に遭遇したんですが(私が。チビはその時いなかった)
今日はレッスン後、盛大な追いかけっ子を繰り広げ~からのタックル
追いかけっ子の時に、控室のドアをバッターン!!!とすっごい勢いで閉めたので「こりゃ危ない」と、流石に注意しました。親来てないし、スタッフもいなかったし。
で、閉めたドアを開けようとしたら
怒らせてしまったようで
……………通せんぼされました。
で、つい、チビが悪さした時に言うみたいに
上から見下ろして
低い声で
「何してんの?」
ってやっちゃったら
部屋の隅までの引っ込んで体育座りして
いじけてしまいました。
私の親しい知り合いの母親の間では「悪さしたら、よその子でも叱る」のは割と当たり前だけど、
今回はまずかっただろうか?
でもなぁ……
心がモヤモヤチクチク
私が部屋から出るまでずっとそのままで
私が部屋から出た途端に、誰かれ構わずタックルし始めてしまったようで
これ、私が引き金になってしまったんだよね?
タックルが始まったのをスタッフに告げに行く子がいたり、タックルされた子の親がスタッフに苦情行ったりでスタッフが二人がかりで止めて収束した模様。
子どもたちが「いつものこと」な感じで飄々と見ているのに違和感ありあり。
被害にあってるのに「この子だから仕方ない」な受け止め方をしてる子が割といるのにも「それは違う」と言ってやりたい。
親は自分の子の行動と結果に責任持つべきだと思うの。
チビが同じことしたら、二度とはさせないようにするし、相手にも施設にも迷惑かけたことをきっちり謝罪する。目を離さないようにするのは当然だよね。
逆に、自分の子はしっかり守りたいから、チビがその子と出来るだけかかわらないように、着替える場所や体操の位置も「うるさいな」と思われても口を出す。
やられたのは↑で書いたタックルくらいで、ここのところは追いかけられるくらいだけど
チビがやられたら、遠慮無く叱るし親に物申すと思う。
そういうトラブルがあるとわかってて放置している(ように見える)施設にも物申す。
でも、実際は難しいね。
今日は私がやったことが次の問題引き起こしちゃったし。
でも、
「問題あるのに放置している(ように私には見える)親に問題あり。子の行動の責任は親がとれ」
って思うんです。
- 関連記事
-
- これからバスケ (2016/06/10)
- オニイチャン、無事合格 (2016/06/07)
- 親の責任 (2016/05/31)
- 卒検合格 (2016/05/14)
- 一庫ダム (2016/05/03)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/2292-1476e687
トラックバック
コメント