先日、チビの運動会で、全校体操の時
「体操の隊形に開け!」
「ヤーーー!」
というのを見て思い出した話。
この
「体操の隊形に開け!」
「ヤーーー!」
というのを、オットはやったことがない(小学生時代は、関東&九州)
阪神生まれの阪神育ちの私は、これで育ってきたなぁ。
だから、運動会でこれを聞くと懐かしい。
この掛け声は関西あるあるのひとつらしいね。
さて、最近、テレビやネットで、関西人あるあるネタが、やたら目につく。
①行けたら行くわ。
②考えとくわ。
③また今度行こか。
④「トイレ行ってくる」
⑤知らんけど。
①と②
あー、これ、私もやってる。
「義理があるので、行ったほうがいいんだけど、出来たら行きたくない」
って時に使ってることが多いかも。
ただし、行きたいときに使うこともある。
そんな時には、「行けたら行くわ」の後に
「待っといてくれる?」とか「何時までやってる?」とか、しっかり「行く意思」を見せてると思う。
②は、「やる気なし」。
右から左に聞き流し。
ただし①も②も、行く気、やる気になることも多々あるので、要注意。
絶対にお断りってわけではないのが、関西人のいい加減さかも。
③は、普通「また」や「今度」は一度行ったことがあったり、やったことがあることを「再度」行ったりやったりするときに使うらしい
………が
関西人の場合
「行ったことないところ」
「やったことないこと」
にも使う………というか、概ねその場合に使う。
生活の中で意外に多用していて、ウチの場合は、チビが「ここ行きたい」「あれやりたい」「これほしい」って言い出した時に
「また今度ね~」
と、返す。
実現する確率は……………
「これほしい」に対しては0%ですな。
④
これ、もれなく言う。
オニイチャン、チイニィ、チビ、私は、必ずと言っていいほど。
チビは、私が離れたところにいても、大声で「トイレ行ってくる!」と。
返事しないと
だんだんボリュームアップしていって、
「はい、どうぞ~~」と返事を聞いてからトイレに飛び込む。
なんで許可を求める?
⑤ね
これも、なんか、無責任さがにじみ出る台詞で……………
散々語った後に「知らんけど」と責任の在処を有耶無耶にしてしまうという…………
運動会の日、オットと小学校付近を歩きながら話をしてました。
夏休みの間に、小学校周りの歩道が舗装しなおされた話。
それまで数年来、穴があいて、児童がつまづいて転んだり、大きな水たまりが出来て歩きにくかったり、危なかったんです。
市に申し入れしても、なかなか手がつけられなかったのを、校長先生が管理課やら教育委員会やらに交渉して、やっとこさ工事が実現。
………顛末をオットにアツく語り
締めくくりに
「校長先生が『ワタクシ、温厚な人間なんですが流石にキレました。』
ってくらいひどい対応やってんて!!…………知らんけど」
って!
違う!
知ってる!
直接聞いた!
ホンマの話!
知らんうちに、無意識につけてたよ!
…………なんか知らんけど?
根っからの関西人ですな。
「体操の隊形に開け!」
「ヤーーー!」
というのを見て思い出した話。
この
「体操の隊形に開け!」
「ヤーーー!」
というのを、オットはやったことがない(小学生時代は、関東&九州)
阪神生まれの阪神育ちの私は、これで育ってきたなぁ。
だから、運動会でこれを聞くと懐かしい。
この掛け声は関西あるあるのひとつらしいね。
さて、最近、テレビやネットで、関西人あるあるネタが、やたら目につく。
①行けたら行くわ。
②考えとくわ。
③また今度行こか。
④「トイレ行ってくる」
⑤知らんけど。
①と②
あー、これ、私もやってる。
「義理があるので、行ったほうがいいんだけど、出来たら行きたくない」
って時に使ってることが多いかも。
ただし、行きたいときに使うこともある。
そんな時には、「行けたら行くわ」の後に
「待っといてくれる?」とか「何時までやってる?」とか、しっかり「行く意思」を見せてると思う。
②は、「やる気なし」。
右から左に聞き流し。
ただし①も②も、行く気、やる気になることも多々あるので、要注意。
絶対にお断りってわけではないのが、関西人のいい加減さかも。
③は、普通「また」や「今度」は一度行ったことがあったり、やったことがあることを「再度」行ったりやったりするときに使うらしい
………が
関西人の場合
「行ったことないところ」
「やったことないこと」
にも使う………というか、概ねその場合に使う。
生活の中で意外に多用していて、ウチの場合は、チビが「ここ行きたい」「あれやりたい」「これほしい」って言い出した時に
「また今度ね~」
と、返す。
実現する確率は……………
「これほしい」に対しては0%ですな。
④
これ、もれなく言う。
オニイチャン、チイニィ、チビ、私は、必ずと言っていいほど。
チビは、私が離れたところにいても、大声で「トイレ行ってくる!」と。
返事しないと
だんだんボリュームアップしていって、
「はい、どうぞ~~」と返事を聞いてからトイレに飛び込む。
なんで許可を求める?
⑤ね
これも、なんか、無責任さがにじみ出る台詞で……………
散々語った後に「知らんけど」と責任の在処を有耶無耶にしてしまうという…………
運動会の日、オットと小学校付近を歩きながら話をしてました。
夏休みの間に、小学校周りの歩道が舗装しなおされた話。
それまで数年来、穴があいて、児童がつまづいて転んだり、大きな水たまりが出来て歩きにくかったり、危なかったんです。
市に申し入れしても、なかなか手がつけられなかったのを、校長先生が管理課やら教育委員会やらに交渉して、やっとこさ工事が実現。
………顛末をオットにアツく語り
締めくくりに
「校長先生が『ワタクシ、温厚な人間なんですが流石にキレました。』
ってくらいひどい対応やってんて!!…………知らんけど」
って!
違う!
知ってる!
直接聞いた!
ホンマの話!
知らんうちに、無意識につけてたよ!
…………なんか知らんけど?
根っからの関西人ですな。
- 関連記事
-
- おっちゃんホイホイ (2016/10/16)
- 飛燕見に来た (2016/10/16)
- 関西人あるある (2016/10/07)
- セールス電話 (2016/09/27)
- 漫画三昧② (2016/09/23)
Trackback:0
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/2346-01eed5a2
トラックバック