きく
これ、どんな漢字に変換しますか?
今回は聴くの話。
私聴くの下手なんですよ。
どちらかといえば「しゃべりた~~い」タイプなので。
で、コミュニケーションについてお勉強に行ってます。
今日は聴くことについてのワークショップに行ってきました。
コミュニケーションの基本は「自分も大事、相手も大事」
要するに、自分が大切なように、相手の立場も尊重しましょうということ。
・・・で、聴くなんですが
相手の話していることに耳と心を傾ける
相手の気持ちをわかろうとする
相手の全人格に関心を持って受け止める。
よい・悪い・正しい・おかしいと判断してただそうとするのではなく、相手を理解する。
事実・感情・存在を受容する
黙ってうなづく
相槌を打つ
思いを引き出す(それで?それから?・・・など)
繰り返す(相手の言った重要事項をそのまま繰り返す
確認する(しての話したことを「・・・ということですね?」と「聞いていたよ」と示す)
人はそれぞれ違っていて当たり前。
お互いの違いを知ることが「理解」するということ
相手の気持ちは聴かなくてはわからない
大切なのは事象ではなく、気持ち
聴くということは相手に寄り添う・・ということ。
私は、若いころ、「人に話せないなぁ・・」という自分の悩みをダダダダ~~とメモ帳に書き連ねて、なんだか書いてるうちに「あぁ、そうなのか」と気持ちがすっきり、解決しちゃった・・というようなことをしてたんだけど、「聴く」ということは、そのメモ帳みたいなことなんだなぁ・・
ただ、聴いているつもりでも、実は相手の話をブロックしていることがあって・・
アドバイスする
解釈・評価をする
自分と相手を比べる(そうなの?私はね~~)
自分に引き付ける(私もね~~)
言い争う(反論)
急に話題を変える(冗談などで紛らわす)
なだめる(何にでも同意)
慰める
・・・これって、やってるわ。
相談された・・と思ったらアドバイスしてみないと気が済まないし
「そんなことないわよ~~」みたいに物事を評価するし、
自分の体験を話したくなるし、
聞いていて思いついたことがあれば話さずにはいられないのよ・・
という私の行動は、相手の話す機会を奪ってるんですよね!
心を開きたい、大切にしたい・・という相手には「聴くわよ」というオーラを出したい。
私にとってその一番の相手が子供だったり、夫だったりするんだけど、子ども・夫に対しては、特に意見したくなちゃうから困ったもんだ。
とういことで、ブロックをなくして、「聴くわよ~~」オーラ、出してみたいと思います。
で、このブロック、「お付き合いしたくないわ」とか「これ以上深入りできないわ」「私じゃ手に負えないわ」というときに出す・・ってテクニックもあるそうで…
結局、「聴く」ということも「ブロック」もどちらも必要ってことかな?
でも、私に必要なのは「聴く」だわ。
ブロックはとても上手みたいだから。
これ、どんな漢字に変換しますか?
今回は聴くの話。
私聴くの下手なんですよ。
どちらかといえば「しゃべりた~~い」タイプなので。
で、コミュニケーションについてお勉強に行ってます。
今日は聴くことについてのワークショップに行ってきました。
コミュニケーションの基本は「自分も大事、相手も大事」
要するに、自分が大切なように、相手の立場も尊重しましょうということ。
・・・で、聴くなんですが
相手の話していることに耳と心を傾ける
相手の気持ちをわかろうとする
相手の全人格に関心を持って受け止める。
よい・悪い・正しい・おかしいと判断してただそうとするのではなく、相手を理解する。
事実・感情・存在を受容する
黙ってうなづく
相槌を打つ
思いを引き出す(それで?それから?・・・など)
繰り返す(相手の言った重要事項をそのまま繰り返す
確認する(しての話したことを「・・・ということですね?」と「聞いていたよ」と示す)
人はそれぞれ違っていて当たり前。
お互いの違いを知ることが「理解」するということ
相手の気持ちは聴かなくてはわからない
大切なのは事象ではなく、気持ち
聴くということは相手に寄り添う・・ということ。
私は、若いころ、「人に話せないなぁ・・」という自分の悩みをダダダダ~~とメモ帳に書き連ねて、なんだか書いてるうちに「あぁ、そうなのか」と気持ちがすっきり、解決しちゃった・・というようなことをしてたんだけど、「聴く」ということは、そのメモ帳みたいなことなんだなぁ・・
ただ、聴いているつもりでも、実は相手の話をブロックしていることがあって・・
アドバイスする
解釈・評価をする
自分と相手を比べる(そうなの?私はね~~)
自分に引き付ける(私もね~~)
言い争う(反論)
急に話題を変える(冗談などで紛らわす)
なだめる(何にでも同意)
慰める
・・・これって、やってるわ。
相談された・・と思ったらアドバイスしてみないと気が済まないし
「そんなことないわよ~~」みたいに物事を評価するし、
自分の体験を話したくなるし、
聞いていて思いついたことがあれば話さずにはいられないのよ・・
という私の行動は、相手の話す機会を奪ってるんですよね!
心を開きたい、大切にしたい・・という相手には「聴くわよ」というオーラを出したい。
私にとってその一番の相手が子供だったり、夫だったりするんだけど、子ども・夫に対しては、特に意見したくなちゃうから困ったもんだ。
とういことで、ブロックをなくして、「聴くわよ~~」オーラ、出してみたいと思います。
で、このブロック、「お付き合いしたくないわ」とか「これ以上深入りできないわ」「私じゃ手に負えないわ」というときに出す・・ってテクニックもあるそうで…
結局、「聴く」ということも「ブロック」もどちらも必要ってことかな?
でも、私に必要なのは「聴く」だわ。
ブロックはとても上手みたいだから。
- 関連記事
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/297-251c7ce1
トラックバック
コメント