血液型による自分の説明書
義妹家族と出かけていた時、
姪っ子が本屋でなにやらじーーーーーっと読んでいる。
B型の彼女が手に持っていた本が
「B型自分の説明書」

自分のことをまるで機械か何かのように
行動パターンや人間関係のことを
「基本操作」「外部接続」とか
マニュアルのような言葉で表現していて、
まるで取扱説明書・・・
なんでも「むっちゃあたってる」んだそうで・・・
うちの子供たちはみんなA型
A型自分の説明書が子どもたちの取説になれば便利なんだけど。
(そういうわけにはいかないか・・)
その絶妙な当たり具合と、血液型で性格を話すことが大好きな日本人に大うけして、AB型、A型、O型と続々と発売されて、今やシリーズ売上は530万部突破・・大ベストセラーです。
今や、DSや携帯のゲームにもなっていて、血液型シリーズのファンは増える一方なんだとか。
このゲームがまたおもしろい。(それは別の機会に)
そんな血液型シリーズの大躍進は、
始まりは、実は自費出版から。
初版「B型自分の説明書」は1000部の自費出版からスタート。
文芸社へ作品を応募したことが、このヒットにつながったそうです。
文芸社では「B型自分の説明書」血液型シリーズ530万部突破記念企画として
「次なるベストセラー作家を探そう」という企画をやっています。
ジャンルやテーマは問わず、
エッセイでも俳句でも詩歌でも、写真でも絵本でも何でも。
未発表作品で文芸社への応募履歴のない作品なら何でもOK。
そして・・・
全応募作品の中から1点
無料で出版!!
優秀5作品に賞金授与のほか、全応募者に講評や出版アドバイスをもらえるそうです。
(&オリジナルテレフォンカードも)
〆切りは2月28日(土)
第2の血液型シリーズ狙って
「我こそは!!」って方は応募してみましょ。
私にも文才があればいいんだけど?
いいネタない??
今や育児本は出尽くしてる感があるし、無理か。
「B型自分の説明書」血液型シリーズ530万部突破記念企画
ランキング参加中ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓



義妹家族と出かけていた時、
姪っ子が本屋でなにやらじーーーーーっと読んでいる。
B型の彼女が手に持っていた本が
「B型自分の説明書」

自分のことをまるで機械か何かのように
行動パターンや人間関係のことを
「基本操作」「外部接続」とか
マニュアルのような言葉で表現していて、
まるで取扱説明書・・・
なんでも「むっちゃあたってる」んだそうで・・・
うちの子供たちはみんなA型
A型自分の説明書が子どもたちの取説になれば便利なんだけど。
(そういうわけにはいかないか・・)
その絶妙な当たり具合と、血液型で性格を話すことが大好きな日本人に大うけして、AB型、A型、O型と続々と発売されて、今やシリーズ売上は530万部突破・・大ベストセラーです。
今や、DSや携帯のゲームにもなっていて、血液型シリーズのファンは増える一方なんだとか。
このゲームがまたおもしろい。(それは別の機会に)
そんな血液型シリーズの大躍進は、
始まりは、実は自費出版から。
初版「B型自分の説明書」は1000部の自費出版からスタート。
文芸社へ作品を応募したことが、このヒットにつながったそうです。
文芸社では「B型自分の説明書」血液型シリーズ530万部突破記念企画として
「次なるベストセラー作家を探そう」という企画をやっています。
ジャンルやテーマは問わず、
エッセイでも俳句でも詩歌でも、写真でも絵本でも何でも。
未発表作品で文芸社への応募履歴のない作品なら何でもOK。
そして・・・
全応募作品の中から1点
無料で出版!!
優秀5作品に賞金授与のほか、全応募者に講評や出版アドバイスをもらえるそうです。
(&オリジナルテレフォンカードも)
〆切りは2月28日(土)
第2の血液型シリーズ狙って
「我こそは!!」って方は応募してみましょ。
私にも文才があればいいんだけど?
いいネタない??
今や育児本は出尽くしてる感があるし、無理か。
「B型自分の説明書」血液型シリーズ530万部突破記念企画
ランキング参加中ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓




- 関連記事
-
- 毒と私 (2011/08/29)
- ミスター・ハーレクインコンテスト (2009/02/11)
- 子どもたちの取説になればいいのに・・・ (2009/02/05)
- 抜かずに治す「歯並び」 (2009/01/25)
- ギネス世界記録2009 (2009/01/09)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/471-76348371
トラックバック
コメント