ずばり、
納豆
です。
関西人は納豆嫌いと言われますが、
私も納豆はあまり好きじゃなかったです。
納豆は栄養満点と聞いて母が作ってくれた納豆が、
まずかった。
母も、納豆を食べて育ったわけではなく、
「おいしい納豆」を知らなかったのが原因だ
と、思う。
で、短大時代、実習で行った先の施設の朝食にはいつも納豆が登場
「嫌いです」と言える立場ではなく、食べてみると
あら、おいしい♪
克服した
というより
おいしい納豆に出会えた
ってことでしょうか?
母も納豆を食べられるようになりました。
多分、最近の納豆は昔よりにおいがないからだと思います。
さて、今日はオニイチャンの家庭訪問でした。
「昨年1年間見ていて、それなりにいいときと悪いときと、浮き沈みがあったと感じていますが、今は調子がいいときの表情で学校に来ています」
というのが先生談。
私もそう思ってオニイチャンを見ています。
聞けば、授業の後先生にいろいろと話をしているそうで。
「僕もそういうの好きなんで、どんどん話してきてくれたらうれしいです」
と、オニイチャンに伝言を残して帰られました。
新学期が始まってまだ2週間ほど。
先は長いけど、終わってみるときっと短い1年間。
充実したものにしてほしいなぁと思います。
- 関連記事
-
- 日が長くなってきて・・・ (2009/04/27)
- 散髪しない理由 (2009/04/26)
- 第721回「大人になって克服した食べ物」 (2009/04/22)
- トイレトレーニング (2009/04/22)
- 春の恒例行事 (2009/04/22)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/537-c08d6c57
トラックバック
コメント