時々かかります。
家ほしい病
金曜日・土曜日の朝には不動産のチラシとにらめっこします。
子供のころから好きでした。
「この部屋が私の部屋でぇ・・この辺にテレビかな?ここにソファーで・・・」
・・・って夢想するのが。
もういい大人ですが、その習慣は変わりません。
それどころか、「そろそろ買ってもいいんじゃない?」というのが頭の片隅にいつも張り付いているのとで、その夢想が夢想ではなくなってやたらリアル・・・・・
で、先週末
「子どもの学校区内だし、価格が手ごろだし、自由設計だし、いいんじゃない?」
・・・という物件を発見。
見に行ってきました。
建物のない土地って、どうしてせまく見えるんでしょうね?
ここに希望の間取りが入るのか??
色々とあれが欲しいこれがほしい・・・と希望を伝えて上がってきた図面は
コンパクトで文句のつけようのないもの。
支払いプランも色々なパターンで出してもらって
すごい!!マイホームだ!!
大盛り上がり。
これはもう決まりか?
・・・・
いやいや、決まらないんですね。
その家の場所は今住んでいる所より不便になります。
山の上(今いる所に比べると)になるので、日頃買い物などに気軽に出られなくなります。
来年からチビを入れようかな?という幼稚園もすでに頭の中に思い描いてるし・・・
手頃な価格なだけあって、家のすぐ前が交通量の多い道路だったりするし・・・
うちは家計も家の中も小太りだからちょっとスリム化していかないと・・・と思っていた時期だし、
子供の教育費がこれからどれだけかかるの?という不安もあるし
(試算すると、子供3人大学卒業するまでに3000万円見とかないと・・・)
資金も「解約するには惜しい条件」の定期に入ってるし
・・・・・
一晩眠って、オットと二人頭が冷えて冷静になってみると・・・
盛り上がっていた空気はシュ~~~~ンとしぼんじゃいました。
家って、一点ものなので「これだ」と思った時に決めないと、同条件の物件がまた出るとは限らない。
でも、衝動で買ってしまえるほど簡単なものじゃない。
その辺の兼ね合いが難しいよね。
でも、今回は
ナシ
ちゃんと
家を買ったら
と、日頃からイメージを描いておこう。
と、自戒した週末でした。
ランキング参加中ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓




家ほしい病
金曜日・土曜日の朝には不動産のチラシとにらめっこします。
子供のころから好きでした。
「この部屋が私の部屋でぇ・・この辺にテレビかな?ここにソファーで・・・」
・・・って夢想するのが。
もういい大人ですが、その習慣は変わりません。
それどころか、「そろそろ買ってもいいんじゃない?」というのが頭の片隅にいつも張り付いているのとで、その夢想が夢想ではなくなってやたらリアル・・・・・
で、先週末
「子どもの学校区内だし、価格が手ごろだし、自由設計だし、いいんじゃない?」
・・・という物件を発見。
見に行ってきました。
建物のない土地って、どうしてせまく見えるんでしょうね?
ここに希望の間取りが入るのか??
色々とあれが欲しいこれがほしい・・・と希望を伝えて上がってきた図面は
コンパクトで文句のつけようのないもの。
支払いプランも色々なパターンで出してもらって
すごい!!マイホームだ!!
大盛り上がり。
これはもう決まりか?
・・・・
いやいや、決まらないんですね。
その家の場所は今住んでいる所より不便になります。
山の上(今いる所に比べると)になるので、日頃買い物などに気軽に出られなくなります。
来年からチビを入れようかな?という幼稚園もすでに頭の中に思い描いてるし・・・
手頃な価格なだけあって、家のすぐ前が交通量の多い道路だったりするし・・・
うちは家計も家の中も小太りだからちょっとスリム化していかないと・・・と思っていた時期だし、
子供の教育費がこれからどれだけかかるの?という不安もあるし
(試算すると、子供3人大学卒業するまでに3000万円見とかないと・・・)
資金も「解約するには惜しい条件」の定期に入ってるし
・・・・・
一晩眠って、オットと二人頭が冷えて冷静になってみると・・・
盛り上がっていた空気はシュ~~~~ンとしぼんじゃいました。
家って、一点ものなので「これだ」と思った時に決めないと、同条件の物件がまた出るとは限らない。
でも、衝動で買ってしまえるほど簡単なものじゃない。
その辺の兼ね合いが難しいよね。
でも、今回は
ナシ
ちゃんと
家を買ったら
と、日頃からイメージを描いておこう。
と、自戒した週末でした。
ランキング参加中ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓




- 関連記事
-
- 引っ張り出してきた懐かしいもの (2009/07/08)
- そろそろ携帯電話? (2009/07/07)
- 家ほしい病 (2009/07/07)
- イタズラ (2009/07/03)
- ゲット♪ (2009/07/02)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/573-fb47b3d1
トラックバック
コメント