今日はチイニィの授業で調理実習があります。
作るメニューは具だくさんみそ汁とごはん。
ご飯はガラス鍋で炊くそうです。(炊ける様子を観察するんだって。理科も兼ねてる?)
チイニィの役割は「大根の皮をむいて、切る」
チイニィが「爪楊枝もっていかんとあかん」と言うので
「何で?」と聞くと、
「大根の皮むくのに使うねん」
よくよく話を聞くと
伊東家の食卓で、
「大根の皮をむく裏ワザ」
を見たそうで…
実際にやってみると本当にスルリ~~と楽しいほど簡単にむけたらしい。
でもでも、「今日は包丁でむいてごらん」
と、送り出しました。
そんなチイニィの本日の持ち物に
お弁当
がありました。
調理実習ではご飯とみそ汁しか作らないので
おかず弁当
なるものを持参しなさいということで、
雨続きで「それ用」の買い物に行けなかったのであり合わせで作りました。
こんなのです。

ギョーザの皮の中身はコロッケです。
パン粉をつけて揚げるより簡単。
長芋のてんぷらと、トマトのおかか和え
そして、リンゴのゼリー。
なんだか彩りが少なくて、さみしいねぇ・・・
ランキング参加中ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓




作るメニューは具だくさんみそ汁とごはん。
ご飯はガラス鍋で炊くそうです。(炊ける様子を観察するんだって。理科も兼ねてる?)
チイニィの役割は「大根の皮をむいて、切る」
チイニィが「爪楊枝もっていかんとあかん」と言うので
「何で?」と聞くと、
「大根の皮むくのに使うねん」
よくよく話を聞くと
伊東家の食卓で、
「大根の皮をむく裏ワザ」
を見たそうで…
実際にやってみると本当にスルリ~~と楽しいほど簡単にむけたらしい。
でもでも、「今日は包丁でむいてごらん」
と、送り出しました。
そんなチイニィの本日の持ち物に
お弁当
がありました。
調理実習ではご飯とみそ汁しか作らないので
おかず弁当
なるものを持参しなさいということで、
雨続きで「それ用」の買い物に行けなかったのであり合わせで作りました。
こんなのです。

ギョーザの皮の中身はコロッケです。
パン粉をつけて揚げるより簡単。
長芋のてんぷらと、トマトのおかか和え
そして、リンゴのゼリー。
なんだか彩りが少なくて、さみしいねぇ・・・
ランキング参加中ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓




- 関連記事
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/576-68845ebc
トラックバック
コメント