週末、梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。
建物はこんなのです。

旧二条駅舎を移築したものです。
京都!!という感じの駅舎だったんですね。
ここではSLに乗ることができます。
短い距離だけど、蒸気機関車に乗っているという迫力はあります。
何回か来て乗っているオニイチャンは「もういい」というので、何回か来てるけど、記憶にないチイニィとチビと私で乗りました。
乗り込んで手を振るチビ

振ってる先には

オニイチャンとオット
「バァイバ~~イ!!またあおうねぇ~~~!」
と、叫ぶチビ。(すぐに会えるよ)
そんなセリフ、どこで覚えてくるんだろうねぇ・・
そして、梅小路蒸気機関車館の目玉といえば…
扇形車庫

車庫の中の機関車たちを上から見渡すことができます。
そして、転車台
機関車が車庫に戻るときに方向転換する台です。
きかんしゃトーマスの世界です!!



わかりにくいけど…まわってます。
石炭を入れたり給水する様子、入庫前の整備の様子を見ることができます。
※土・日・祝の午後3時半~4時頃に見ることができると思います。
チビは機関車の中に興味津津

お気に入りはこの場所

何度も何度もここに座っていました。
オニイチャンは

オットの一眼レフを貸してもらって、撮影会。
写真はNゲージのジオラマを撮影中…
そして・・・
常に行方不明なのがチイニィ
好きに色々と回ってるのはいいけれど、なかなか出会うことができませんでした。
そして
私を見つけると「どっかいっちゃわないでよ~~」と駆け寄ってくる。
・・・って、どこかに飛んで行っちゃってるのはあなたのような…?
⇒ 梅小路蒸気機関車館
さて、転車台が回るのを見て蒸気機関車館を出ましたが…
渋滞がすごい!!
宝塚に帰り付いたのは6時半という微妙な時間。
実はオットの誕生日だったので、外食して帰ることにしました。
向かったのはここ…

かに道楽伊丹店
関西に住んで39年、かに道楽初体験♪
入口ではかにの折り紙がお出迎え

かにの水槽もお出迎えしてくれて
チビが
「かにさん、たべて~~たべて~~言ってる」
・・・って、それはどうかと思うけど。
う~~ん、夜のコースはさすがにいいお値段しますね。
せっかくなので、鍋のコースと、グラタンや釜めしのついているコースを2人前ずつ注文しました。
蟹って、おいしい♪
かに酢は、身がモッチリとして甘くて…
お刺身はとろ~~りとろけるようで、これまた甘くておいしい。
実はチイニィが「かに嫌い」と公言しておりまして…
かに道楽に入ろうというと、半泣き状態だったんですが…
上2つのメニューを食べたところで、ころりと発言撤回。
「かに、おいしい!!」
グラタンも、釜めしも、茶碗蒸しも、とってもおいしくて…
でもでも、何がおいしいって、
鍋の後の雑炊が絶品でした。
かにと釜めしと茶碗蒸しを突っついて遊んでいたチビが(遊んだ後はすべて私のお腹の中に…)
雑炊は「もっともっと!!!!!」状態で
お出汁までゴクゴク飲んでました。
チビのお口は正直なので、それだけおいしかったということでしょう。
また、何かのお祝いだとか…のときに来たいなぁ…
さて、今回食べたコースは一番量の少ない3990円のコースでした。
・・・が、2時間かかって「もうお腹いっぱい」と言いながらやっとこさ(でもおいしく)食べ終わりました。
他のコースはかにの種類が違ったり、別のお料理が出たり・・何だと思うけど、このコースも十分食べ応えありましたよ。
食べ終わった後にはお子様にかにのお面プレゼント

あ~~おいしかった♪
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村





建物はこんなのです。

旧二条駅舎を移築したものです。
京都!!という感じの駅舎だったんですね。
ここではSLに乗ることができます。
短い距離だけど、蒸気機関車に乗っているという迫力はあります。
何回か来て乗っているオニイチャンは「もういい」というので、何回か来てるけど、記憶にないチイニィとチビと私で乗りました。
乗り込んで手を振るチビ

振ってる先には

オニイチャンとオット
「バァイバ~~イ!!またあおうねぇ~~~!」
と、叫ぶチビ。(すぐに会えるよ)
そんなセリフ、どこで覚えてくるんだろうねぇ・・
そして、梅小路蒸気機関車館の目玉といえば…
扇形車庫

車庫の中の機関車たちを上から見渡すことができます。
そして、転車台
機関車が車庫に戻るときに方向転換する台です。
きかんしゃトーマスの世界です!!



わかりにくいけど…まわってます。
石炭を入れたり給水する様子、入庫前の整備の様子を見ることができます。
※土・日・祝の午後3時半~4時頃に見ることができると思います。
チビは機関車の中に興味津津

お気に入りはこの場所

何度も何度もここに座っていました。
オニイチャンは

オットの一眼レフを貸してもらって、撮影会。
写真はNゲージのジオラマを撮影中…
そして・・・
常に行方不明なのがチイニィ
好きに色々と回ってるのはいいけれど、なかなか出会うことができませんでした。
そして
私を見つけると「どっかいっちゃわないでよ~~」と駆け寄ってくる。
・・・って、どこかに飛んで行っちゃってるのはあなたのような…?
⇒ 梅小路蒸気機関車館
さて、転車台が回るのを見て蒸気機関車館を出ましたが…
渋滞がすごい!!
宝塚に帰り付いたのは6時半という微妙な時間。
実はオットの誕生日だったので、外食して帰ることにしました。
向かったのはここ…

かに道楽伊丹店
関西に住んで39年、かに道楽初体験♪
入口ではかにの折り紙がお出迎え

かにの水槽もお出迎えしてくれて
チビが
「かにさん、たべて~~たべて~~言ってる」
・・・って、それはどうかと思うけど。
う~~ん、夜のコースはさすがにいいお値段しますね。
せっかくなので、鍋のコースと、グラタンや釜めしのついているコースを2人前ずつ注文しました。
蟹って、おいしい♪
かに酢は、身がモッチリとして甘くて…
お刺身はとろ~~りとろけるようで、これまた甘くておいしい。
実はチイニィが「かに嫌い」と公言しておりまして…
かに道楽に入ろうというと、半泣き状態だったんですが…
上2つのメニューを食べたところで、ころりと発言撤回。
「かに、おいしい!!」
グラタンも、釜めしも、茶碗蒸しも、とってもおいしくて…
でもでも、何がおいしいって、
鍋の後の雑炊が絶品でした。
かにと釜めしと茶碗蒸しを突っついて遊んでいたチビが(遊んだ後はすべて私のお腹の中に…)
雑炊は「もっともっと!!!!!」状態で
お出汁までゴクゴク飲んでました。
チビのお口は正直なので、それだけおいしかったということでしょう。
また、何かのお祝いだとか…のときに来たいなぁ…
さて、今回食べたコースは一番量の少ない3990円のコースでした。
・・・が、2時間かかって「もうお腹いっぱい」と言いながらやっとこさ(でもおいしく)食べ終わりました。
他のコースはかにの種類が違ったり、別のお料理が出たり・・何だと思うけど、このコースも十分食べ応えありましたよ。
食べ終わった後にはお子様にかにのお面プレゼント

あ~~おいしかった♪
|
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村






- 関連記事
-
- カユイのカユイのとんでけ~ (2009/12/01)
- しまった!! (2009/12/01)
- 梅小路~~&おいしいごはん (2009/11/30)
- 梅小路 (2009/11/29)
- ウルトラマンDay (2009/11/28)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/694-33e5d832
トラックバック
コメント