うちは冬に鮭(メス)を一尾丸ごとお取り寄せします。
買い始めて10年近くになるかな?
買い始めた頃は、さばく前の姿で取り寄せて、家で解体して卵を取り出し、ガンガンさばいてたんですが…
数年前から、切り身で取り寄せています。

これが1尾分。
切り身が半身ずつパックされて、卵も取り出した形のままパック。ビニール袋にはシッポ以外の骨や頭の部分が入っています。
チビは大量の魚に目をまん丸にして「これなぁに?」攻撃。
「お魚の卵よ」と教えると
「コンコン、パカ?」と聞いてくる。
(卵を割るときのオノマトペか?)
さっそく使い道に分けて保存…
アラは焼いて骨の周りの身をふりかけに加工。
その後に残った骨で汁物の出汁をとります♪
切り身は使う量ずつ冷蔵冷凍保存。
卵は…
う~~ん♪これがおいしいんですよ。
すごく濃厚で。
処理は面倒だけど…
さて、ほぐし方&レシピです。
毎年、いろいろなサイトを参考にしてるんですが、
ここ数年やってるやり方は・・・
ぬるま湯に塩を溶かして、その中で卵を丁寧にほぐしていきます。
卵をつつんでいる膜が、ぬるま湯で少し縮むので、ほぐしやすくなります。
他にも方法があります。
●ザルに卵の塊を入れ、熱湯をさっとまわしかけて膜が縮んだところを手早く卵をほぐす。
●目の粗いザルの上で卵の塊を優しく転がすようにして卵をほぐす。
でも、ぬるま湯の中でほぐすのは時間は少しかかるけど、きれいにできて、ほぐれた後の処理も簡単だと思います。
卵がほぐれた後は、汚れたぬるま湯を流し、お米を研ぐときにすすぐ要領で何度か水できれいに洗います。
余分なごみや、くっついていた膜が水に浮くので、水と一緒にきれいに流せます。
このとき、イクラが白っぽいので初めてのときは「大丈夫か?」と心配になったけど…少し時間がたつときれいなオレンジ色に変わります。
そして、水気を切った後、好みのたれに漬け込みます。
今回は、
しょうゆ:酒:みりん=3:1:1
で漬けてみました。
しょうゆだけだと少し辛くなるし、
お酒としょうゆだと、うちはオコチャマがいるのでちょっと良くないかな?
しょうゆとみりんだけだと甘くなりすぎるし…
ということで、しょうゆと酒とみりんを混ぜるのに落ち着いています。
こんな感じ…

小分けにして冷凍しておくと長く持ちます♪
これだけやるのに1時間くらいかかってしまいました。
・・・やれやれ。
でも、おいしいもののためには努力を惜しまないのだ!!
この鮭たちをどんなふうに食べるか…
少しずつアップしま~す♪
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村





買い始めて10年近くになるかな?
買い始めた頃は、さばく前の姿で取り寄せて、家で解体して卵を取り出し、ガンガンさばいてたんですが…
数年前から、切り身で取り寄せています。

これが1尾分。
切り身が半身ずつパックされて、卵も取り出した形のままパック。ビニール袋にはシッポ以外の骨や頭の部分が入っています。
チビは大量の魚に目をまん丸にして「これなぁに?」攻撃。
「お魚の卵よ」と教えると
「コンコン、パカ?」と聞いてくる。
(卵を割るときのオノマトペか?)
さっそく使い道に分けて保存…
アラは焼いて骨の周りの身をふりかけに加工。
その後に残った骨で汁物の出汁をとります♪
切り身は使う量ずつ冷蔵冷凍保存。
卵は…
う~~ん♪これがおいしいんですよ。
すごく濃厚で。
処理は面倒だけど…
さて、ほぐし方&レシピです。
毎年、いろいろなサイトを参考にしてるんですが、
ここ数年やってるやり方は・・・
ぬるま湯に塩を溶かして、その中で卵を丁寧にほぐしていきます。
卵をつつんでいる膜が、ぬるま湯で少し縮むので、ほぐしやすくなります。
他にも方法があります。
●ザルに卵の塊を入れ、熱湯をさっとまわしかけて膜が縮んだところを手早く卵をほぐす。
●目の粗いザルの上で卵の塊を優しく転がすようにして卵をほぐす。
でも、ぬるま湯の中でほぐすのは時間は少しかかるけど、きれいにできて、ほぐれた後の処理も簡単だと思います。
卵がほぐれた後は、汚れたぬるま湯を流し、お米を研ぐときにすすぐ要領で何度か水できれいに洗います。
余分なごみや、くっついていた膜が水に浮くので、水と一緒にきれいに流せます。
このとき、イクラが白っぽいので初めてのときは「大丈夫か?」と心配になったけど…少し時間がたつときれいなオレンジ色に変わります。
そして、水気を切った後、好みのたれに漬け込みます。
今回は、
しょうゆ:酒:みりん=3:1:1
で漬けてみました。
しょうゆだけだと少し辛くなるし、
お酒としょうゆだと、うちはオコチャマがいるのでちょっと良くないかな?
しょうゆとみりんだけだと甘くなりすぎるし…
ということで、しょうゆと酒とみりんを混ぜるのに落ち着いています。
こんな感じ…

小分けにして冷凍しておくと長く持ちます♪
これだけやるのに1時間くらいかかってしまいました。
・・・やれやれ。
でも、おいしいもののためには努力を惜しまないのだ!!
この鮭たちをどんなふうに食べるか…
少しずつアップしま~す♪
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村






- 関連記事
-
- 個人懇談 (2009/12/09)
- 復活 (2009/12/08)
- 鮭 (2009/12/05)
- インフルエンザ (2009/12/04)
- 体調不良 (2009/12/03)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/702-97ede377
トラックバック
コメント