最近チビとよく行くのが児童館
歩いて15分ほどのところに本館があって、
歩いて5分ほどのショッピングセンターに週1回本館から出張してきてくれる遊び場があります。
今日は、出張児童館へお弁当持って行ってきました。
顔なじみの先生方と友達のいる子の児童館、チビは大好きです。
お弁当もお友達と一緒に食べるので、いつもと様子が違って楽しいらしい・・・。
春の幼稚園入園を前にして、ベネッセコープレーションの教材のこどもちゃれんじでも、児童館のシーンがよく登場します。2月号の教材が届いて、dvdで児童館の遊びのシーンを見たチビ。
毎朝「今日はどこ行くの?児童館?公園?お買い物?」と聞くのが、今週の日課になっていて、それにつられて児童館へと出かける毎日…。
チビの言葉の遅れがとても気になっていたここ2カ月。
私の誕生日くらいから突然言葉が増え始め、どもることもほとんどなくなりました。
児童館では言葉の成長ぶりがしっかりと発揮されます。
使いたいおもちゃがあると、友達に「かして?」と声をかけたり、
一緒に遊びたかったら「これであそぼ?」と声をかけたり。
遊びながら、こうしよう、あぁしよう・・・とチビッ子が頭を突き合わせて遊んでいる姿はすごくほほえましい♪
オニイチャンたちはどうだったっけ?・・・と遠い昔を思い出そうとするけれど
オニイチャンとチイニィは児童館というところへ行ったことがなく、公園遊びが中心。
しかも、みんな(二人を含めて)よく動き回るので、危なくないように見守るのが精いっぱいだったような気がする。
・・・今考えると、余裕のない母でした。
すごくかわいかった時期を「精一杯」のおかげで見逃してしまって、残念…
チビは、その成長を見逃さないように、目をがっちり見開いて記憶にとどめようと思います。
さて、今日の児童館には外国の方がいらっしゃっていました。
日本に来て間もないそうで、出張児童館が来る場所で開かれている日本語教室にこられているそう。
赤ちゃんを連れてのことなので、児童館に託児をお願いできないか・・・というご相談に来られていました。
児童館は託児施設ではないのでお子さんを預かってもらうことはできないのですが
ときどき遊びに来られるといいのにな・・と思いました。
育児でも、文化の違いってありますよね。
小さな小さなことなのですが、
今日はそのお母さんの抱っこひもに「ほほぉ!!」と思いました。
一枚の長~~い布を使って赤ちゃんをうまくホールドし、
しかも、お母さんも楽なような結び方。
もしかすると、スリングよりももっと簡単かもしれない。
・・・う~~ん、数年前に知っていたら、私、絶対マネしてたわ。
言葉じゃ説明できないので、
またイラストアップします♪
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村






歩いて15分ほどのところに本館があって、
歩いて5分ほどのショッピングセンターに週1回本館から出張してきてくれる遊び場があります。
今日は、出張児童館へお弁当持って行ってきました。
顔なじみの先生方と友達のいる子の児童館、チビは大好きです。
お弁当もお友達と一緒に食べるので、いつもと様子が違って楽しいらしい・・・。
春の幼稚園入園を前にして、ベネッセコープレーションの教材のこどもちゃれんじでも、児童館のシーンがよく登場します。2月号の教材が届いて、dvdで児童館の遊びのシーンを見たチビ。
毎朝「今日はどこ行くの?児童館?公園?お買い物?」と聞くのが、今週の日課になっていて、それにつられて児童館へと出かける毎日…。
チビの言葉の遅れがとても気になっていたここ2カ月。
私の誕生日くらいから突然言葉が増え始め、どもることもほとんどなくなりました。
児童館では言葉の成長ぶりがしっかりと発揮されます。
使いたいおもちゃがあると、友達に「かして?」と声をかけたり、
一緒に遊びたかったら「これであそぼ?」と声をかけたり。
遊びながら、こうしよう、あぁしよう・・・とチビッ子が頭を突き合わせて遊んでいる姿はすごくほほえましい♪
オニイチャンたちはどうだったっけ?・・・と遠い昔を思い出そうとするけれど
オニイチャンとチイニィは児童館というところへ行ったことがなく、公園遊びが中心。
しかも、みんな(二人を含めて)よく動き回るので、危なくないように見守るのが精いっぱいだったような気がする。
・・・今考えると、余裕のない母でした。
すごくかわいかった時期を「精一杯」のおかげで見逃してしまって、残念…
チビは、その成長を見逃さないように、目をがっちり見開いて記憶にとどめようと思います。
さて、今日の児童館には外国の方がいらっしゃっていました。
日本に来て間もないそうで、出張児童館が来る場所で開かれている日本語教室にこられているそう。
赤ちゃんを連れてのことなので、児童館に託児をお願いできないか・・・というご相談に来られていました。
児童館は託児施設ではないのでお子さんを預かってもらうことはできないのですが
ときどき遊びに来られるといいのにな・・と思いました。
育児でも、文化の違いってありますよね。
小さな小さなことなのですが、
今日はそのお母さんの抱っこひもに「ほほぉ!!」と思いました。
一枚の長~~い布を使って赤ちゃんをうまくホールドし、
しかも、お母さんも楽なような結び方。
もしかすると、スリングよりももっと簡単かもしれない。
・・・う~~ん、数年前に知っていたら、私、絶対マネしてたわ。
言葉じゃ説明できないので、
またイラストアップします♪
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村






- 関連記事
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/760-1991ef87
トラックバック
コメント