オットが出張から帰ってきて、チイニィとチビをインテックス大阪でやってるイベントに連れて出かけたので、
午後からオニイチャンを連れてメガネ屋へ・・・
メガネのフレームがいびつになっているのと、見えにくいようなのでレンズの交換を・・などと考えて出かけていったんですが・・・
視力は悪くなっています。
これはしょうがない。
レンズの交換だけしようと思ったら
薄型・UV加工・コーティングのレンズをチョイスしたら
両眼で28000円もする!!
すぐに方針転換。
変えるつもりだったレンズがセットになって17000円のメガネを購入しました。
なんだかねぇ・・
洗剤でもなんでも
詰め替え用・取り換え用よりも、
本体を購入した方が安いって、
どういうことよ??
って感じです。
帰宅後、
私は取りかかろうと思ってなかなか始めなかったことに、
やっとこさ取りかかりましたよ。
それは・・・
オットの母が送ってくれた大量の金柑を加工すること・・・
さて、何にしようかな?
金柑シロップにするつもりだったけど、
せっかくだから実も食べたいよね~~
と、検索すると・・・
ジャム・甘煮・コンフィチュール(ジャムの仲間)
などがヒット。
どれも同じ作り方だけど、コンフィチュールにピンと来たのでこれに決定。
さて、下ごしらえです・・・
金柑を洗って

半分に切ります・・・
(この辺で、「いつまでかかるんやろ?」と後悔)

種をとり・・・
30分かけてつまようじでチマチマと・・・
取った種が これ

種をとられた金柑。
種がちらほら残ってるけど、気にしない。

一度茹でこぼし…

グラニュー糖を加えて煮含めていきます。

で、できた・・・・

バゲットやクロワッサンにあうそうです。
金柑って、すごいんですよ。
色々な成分が含まれているのです。
例えば・・・
食物繊維 ⇒ 整腸作用がある
ヘスペリジン ⇒ ポリフェノールの一種・毛細血管の強化、コレステロール値を下げる
クリプトキサンチン ⇒、活性酸素を除去する働き・疲労回復
ペクチン ⇒ 水溶性の食物繊維・糖質やコレステロールが体内へ取り込まれるのを抑制
テルペン ⇒ 興奮した神経を鎮静し、蓄積したストレスを解きほぐすリラックス効果
クエン酸 ⇒ 食欲を高める他、乳酸を分解する働き・疲労回復
免疫力を高めて、リラックスさせてくれ、
おまけに疲労回復にも良い・・・
風邪をひきやすいこの季節には積極的に食べたい食べものかも。
金柑シロップは喉にいい・・といわれているけど、
成分や効能を聞くと、丸ごと食べたほうがいいかなぁ?って思いますね。。
で、苦労して作ったこの金柑のコンフィチュール
うちの男どもは食べないような気が・・・
マーマレード苦手(というより、嫌い)なんですよね。
独特の苦みというか、えぐみというかをしたが嫌うようで、
金柑も同類だからなぁ・・・
せっかくおいしくできたから、明日無理やり試食させよう。
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村






午後からオニイチャンを連れてメガネ屋へ・・・
メガネのフレームがいびつになっているのと、見えにくいようなのでレンズの交換を・・などと考えて出かけていったんですが・・・
視力は悪くなっています。
これはしょうがない。
レンズの交換だけしようと思ったら
薄型・UV加工・コーティングのレンズをチョイスしたら
両眼で28000円もする!!
すぐに方針転換。
変えるつもりだったレンズがセットになって17000円のメガネを購入しました。
なんだかねぇ・・
洗剤でもなんでも
詰め替え用・取り換え用よりも、
本体を購入した方が安いって、
どういうことよ??
って感じです。
帰宅後、
私は取りかかろうと思ってなかなか始めなかったことに、
やっとこさ取りかかりましたよ。
それは・・・
オットの母が送ってくれた大量の金柑を加工すること・・・
さて、何にしようかな?
金柑シロップにするつもりだったけど、
せっかくだから実も食べたいよね~~
と、検索すると・・・
ジャム・甘煮・コンフィチュール(ジャムの仲間)
などがヒット。
どれも同じ作り方だけど、コンフィチュールにピンと来たのでこれに決定。
さて、下ごしらえです・・・
金柑を洗って

半分に切ります・・・
(この辺で、「いつまでかかるんやろ?」と後悔)

種をとり・・・
30分かけてつまようじでチマチマと・・・
取った種が これ

種をとられた金柑。
種がちらほら残ってるけど、気にしない。

一度茹でこぼし…

グラニュー糖を加えて煮含めていきます。

で、できた・・・・

バゲットやクロワッサンにあうそうです。
金柑って、すごいんですよ。
色々な成分が含まれているのです。
例えば・・・
食物繊維 ⇒ 整腸作用がある
ヘスペリジン ⇒ ポリフェノールの一種・毛細血管の強化、コレステロール値を下げる
クリプトキサンチン ⇒、活性酸素を除去する働き・疲労回復
ペクチン ⇒ 水溶性の食物繊維・糖質やコレステロールが体内へ取り込まれるのを抑制
テルペン ⇒ 興奮した神経を鎮静し、蓄積したストレスを解きほぐすリラックス効果
クエン酸 ⇒ 食欲を高める他、乳酸を分解する働き・疲労回復
免疫力を高めて、リラックスさせてくれ、
おまけに疲労回復にも良い・・・
風邪をひきやすいこの季節には積極的に食べたい食べものかも。
金柑シロップは喉にいい・・といわれているけど、
成分や効能を聞くと、丸ごと食べたほうがいいかなぁ?って思いますね。。
で、苦労して作ったこの金柑のコンフィチュール
うちの男どもは食べないような気が・・・
マーマレード苦手(というより、嫌い)なんですよね。
独特の苦みというか、えぐみというかをしたが嫌うようで、
金柑も同類だからなぁ・・・
せっかくおいしくできたから、明日無理やり試食させよう。
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村






- 関連記事
-
- ぽちっとな♪ (2010/02/16)
- 疲れた~~!!でも大丈夫。 (2010/02/16)
- 金柑のコンフィチュール (2010/02/14)
- 寝坊恐怖症?? (2010/02/14)
- オニイチャンの実験 (2010/02/13)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/771-ed05dfe2
トラックバック
コメント