昨年、11月、4℃ AQUA PROGRAMを紹介しました。
⇒ 4℃ AQUA PROGRAM
地球上では多くの地域で進む深刻な砂漠化・・
地球人68億人のうち、約11億人が水を手に入れるのに30分以上歩かなければならないのだそうです。
そして、水にまつわる労働は女性が担っていることが多いのだそうです。
AQUA PROGRAMは「水問題を抱える女性たちへ、愛と潤いを届けたい」という想いから、4℃と日本水フォーラム(国内外の水問題に取り組んでいる団体)と共同で立ち上げたプロジェクトです。
そのチャリティフェア
LOVE AQUA FAIR
スペシャルサポーターに上村愛子さんを迎え
6/4スタートします!!
今回の4℃のチャリティージュエリーも、
水をイメージした透明感があって、4℃らしい上品で控えめだけどキュートなデザイン
そして、これからの季節にピッタリな涼しげです。
gaaaaaaagigdaj)
ブレスレットに、リング
時計やバッグも
⇒LOVE AQUA FAIR
地球環境や社会の為に、何か役に立ちたい・・・
そう思っている人は多いと思います。
私は専業主婦だし、毎日の生活をきちんとおくることだけに精いっぱいで、社会貢献なんて大きなことはできない・・と感じています。
でも、子どもを育てていくうちに、
「この子たちが大人になるとき、世の中はどんなふうに変わっているんだろう??」
って、考える機会が確実に増えてきています。
子どもを育てることで、幼稚園や学校を通して地域の子育てに貢献できているかもしれない。
小さいことだけど、これも立派な社会貢献になるのかな?
今日も幼稚園の行事の準備の会議に行ってきましたが、その合間にする雑談の中には、ただの井戸端会議じゃないよというような、子育ての方針や、将来的に地域でどう子育てにかかわっていくか、とか、母親だからこその視点で地域を見る有意義な話も出てきて、世の中のお母さんって結構すごい・・・と感じて帰ってきました。
もしかして、子どもを育てることって、実はすごい社会貢献なのかな?
将来の地域・日本、もっと広い目で見れば世界・地球を支えていく人材を育成しているんだもの!!
もちろん、そういう理屈は関係なく
自分の幸せ喜びが大きく、子どもを育てられることはかけがえなく有り難いことなのです。
幸せがそこにあるのは、愛があるから。
理屈で持って「育てること」だけに重点を置き責任を感じるなら、それは苦痛になりかねない。
でも、無条件の無二の愛がそこに存在するから、その愛に支えられているから、続けられることなんですよね。
子育てって。
時には(というか、割としょっちゅう??)「もぉ!!!」と思うこともありますが、それより、なにより、子どもたちがいてくれることに感謝です。
さて、もっと広く社会に目を向けてみると・・・
やっぱり私は小さな小さな存在で、世の中を変えることなんてできません。(断言)
でも、ちょっとばかし協力できることもありますよね。
災害時には募金
世の中を動かすための署名運動
色々あります。
LOVE AQUA FAIR もその一つ
社会貢献の入り口が、自分のために、誰かのためにジュエリーを買うこと・・・って、素敵だと思いませんか?
このLOVE AQUA FAIR
6/4~7/1まで。
4℃のチャリティージュエリーは、個数限定販売です。
お早めにどうぞ。
そういえば、誰かに何かをしてあげたい・・って、
相手が何であっても
そこにはちょっぴりでも愛が存在しているかも。
愛であふれる世の中は、きっと住みやすいに違いない。
願わくば、子どもたちが成長して作り上げる世界はそういう世界でありますように。
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村
⇒ 4℃ AQUA PROGRAM
地球上では多くの地域で進む深刻な砂漠化・・
地球人68億人のうち、約11億人が水を手に入れるのに30分以上歩かなければならないのだそうです。
そして、水にまつわる労働は女性が担っていることが多いのだそうです。
AQUA PROGRAMは「水問題を抱える女性たちへ、愛と潤いを届けたい」という想いから、4℃と日本水フォーラム(国内外の水問題に取り組んでいる団体)と共同で立ち上げたプロジェクトです。
そのチャリティフェア
LOVE AQUA FAIR
スペシャルサポーターに上村愛子さんを迎え
6/4スタートします!!
今回の4℃のチャリティージュエリーも、
水をイメージした透明感があって、4℃らしい上品で控えめだけどキュートなデザイン
そして、これからの季節にピッタリな涼しげです。
ブレスレットに、リング
時計やバッグも
⇒LOVE AQUA FAIR
地球環境や社会の為に、何か役に立ちたい・・・
そう思っている人は多いと思います。
私は専業主婦だし、毎日の生活をきちんとおくることだけに精いっぱいで、社会貢献なんて大きなことはできない・・と感じています。
でも、子どもを育てていくうちに、
「この子たちが大人になるとき、世の中はどんなふうに変わっているんだろう??」
って、考える機会が確実に増えてきています。
子どもを育てることで、幼稚園や学校を通して地域の子育てに貢献できているかもしれない。
小さいことだけど、これも立派な社会貢献になるのかな?
今日も幼稚園の行事の準備の会議に行ってきましたが、その合間にする雑談の中には、ただの井戸端会議じゃないよというような、子育ての方針や、将来的に地域でどう子育てにかかわっていくか、とか、母親だからこその視点で地域を見る有意義な話も出てきて、世の中のお母さんって結構すごい・・・と感じて帰ってきました。
もしかして、子どもを育てることって、実はすごい社会貢献なのかな?
将来の地域・日本、もっと広い目で見れば世界・地球を支えていく人材を育成しているんだもの!!
もちろん、そういう理屈は関係なく
自分の幸せ喜びが大きく、子どもを育てられることはかけがえなく有り難いことなのです。
幸せがそこにあるのは、愛があるから。
理屈で持って「育てること」だけに重点を置き責任を感じるなら、それは苦痛になりかねない。
でも、無条件の無二の愛がそこに存在するから、その愛に支えられているから、続けられることなんですよね。
子育てって。
時には(というか、割としょっちゅう??)「もぉ!!!」と思うこともありますが、それより、なにより、子どもたちがいてくれることに感謝です。
さて、もっと広く社会に目を向けてみると・・・
やっぱり私は小さな小さな存在で、世の中を変えることなんてできません。(断言)
でも、ちょっとばかし協力できることもありますよね。
災害時には募金
世の中を動かすための署名運動
色々あります。
LOVE AQUA FAIR もその一つ
社会貢献の入り口が、自分のために、誰かのためにジュエリーを買うこと・・・って、素敵だと思いませんか?
このLOVE AQUA FAIR
6/4~7/1まで。
4℃のチャリティージュエリーは、個数限定販売です。
お早めにどうぞ。
そういえば、誰かに何かをしてあげたい・・って、
相手が何であっても
そこにはちょっぴりでも愛が存在しているかも。
愛であふれる世の中は、きっと住みやすいに違いない。
願わくば、子どもたちが成長して作り上げる世界はそういう世界でありますように。
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 煮詰まってる (2010/05/30)
- 芸術家チビ (2010/05/29)
- 4℃ LOVE AQUA FAIR 6/4START!! (2010/05/28)
- 遠足だった・・のに (2010/05/27)
- もう・・・!! (2010/05/26)
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/855-41eba982
トラックバック
コメント