10月1日(金)は
映画の日
でございました~~
1000円で映画が見られる嬉しい日です。
チビが幼稚園に入園し、1学期はほとんど午前保育で、ひとりでのレジャーをなかなか計画できなかったんですが
とうとう
ひとりで映画
を実現してしまいました!!!
今までにも何度か「行こうかな?」と思ったんだけど
ひとりで映画は、ちょっとぜいたくなレジャーなので、安い日に・・・と思うと、なかなかタイミングが合わないんですよ。
1000円で映画が見られる日は
毎月1日(映画の日)
毎月14日(TOHOシネマズデイ)
毎週水曜日(ガーデンズTOHOシネマレディースデイ)
水曜日はチビが午前保育なので、観に行くのは無理
ということは、1日か14日がチャンス
・・・で、やっとめぐってきた1日
私がチョイスしたのは・・
大奥
私、時代ものが好きで、中でも大奥もの、大好き好きなんです。
昔昔のテレビドラマから、最近の大奥まで
本放送再放送、チェックしまくりで結構見ています。
絢爛豪華な衣装、華やかな女優さんたちの立ち居振る舞いは、夢の世界です・・・・
で、今回の大奥
男女逆転の大奥なのです。
あ、でも、設定は「そうなる必然性がある」というもので、お色気逆ハーレムものではないですよ。
マンが好きの私にしては珍しく、原作は一切読まずでの鑑賞です。
以下、感想・・・(ネタばれあり注意)
原作はマンガ
よしながふみ「大奥」
時代は江戸時代、7代将軍から8代将軍吉宗の御代に代わるとき
男だけがかかる流行病で男子が極端に少ないため、女性が社会の重責を担い、男性は貴重なもの。
貧乏な家に男が生まれ育てば、売り買いの対象になってしまうという凄まじさ。
政治の表舞台も女性が仕切り、もちろん、将軍も女性。
大奥は世の中で貴重な男子が800名も集められるという贅沢で、その贅沢が将軍様の御威光という様・・・・・
そんなときに大奥入りしたのが
嵐二宮くん演じる水野祐之進
すっきり男前の江戸っ子という設定
なんだけどなぁ・・
現代劇での二宮君は、印象に残るうまさなんだけど
水野祐之進に限っては、なんだかイメージが違う感じ。
もちっと、しゃきっとピシ!!っと、チャキチャキッと
カツゼツ良くやってほしかったかも?
それでも、立ち回りや肝心なところの表情はびしっと決まって見ごたえあり。
それはおいといて・・・
水野に大奥の作法や内幕をタイミング良く淡々と語る杉下(阿部サダヲ)
私の心のつぼをきゅきゅ~~と押してくれました。
淡々と冷静なのに、水野にかかわることには喜怒哀楽がブワ~~っと噴き出してくる様は見事でした。
そして、柴崎コウの吉宗の男前なこと!!!
打ち掛けの裾をバッサバッサと蹴り飛ばしながら恐るべき速さで長い廊下をスタスタ歩く姿は、むっちゃ男前!!
さらに!!!
これは、ツボにはまりまくったのですが・・・
吉宗といえば
じい
忠相
お庭番
がつきもの
そう・・・暴れん坊将軍の世界
これが見事に登場してたんですよ!!!
柴崎吉宗は、お忍びで江戸城下を視察
それにつきそうお庭番
吉宗が少しでもトラブルに巻き込まれそうになると、サササ~~とかばう。
吉宗が「なぁ、そうあせるな。隠密の醍醐味がなくなるであろう」
・・・なんていうのも、何となくマツケン吉宗をほうふつとさせると思ったら・・・
じいもいました!!
じいは和久井映見
とぼけた表情と口ぶりで、大奥総取締役をコロコロ扱うとこなんて、江戸城で家老をうまくかわすじいそのもの・・・・
大岡忠相まで出てきて3人で江戸城をゆるりゆるりと歩く姿なんて、暴れん坊将軍そのもの・・・って感じでした。
でも、ポイントはそこじゃない。
紀州の殿様から将軍になった吉宗は
江戸の様子、大奥の様を見て、「この国をどう動かしていくか」と深~~く考えるのです。
将軍になってもなかなか大奥に顔を見せない吉宗に業を煮やした大奥総取締役藤波がじい加納久通に
「上様は何をお考えか!!!???」
とつめよると
それまですっとボケていた和久井じいが、真顔で
「この国の行く末を・・・・・」と静かに答えたときには
私の見までキュキュっと引き締まる気が・・・
そして、大奥の騒ぎが一区切りした大団円
吉宗が大奥を後にしながらつぶやく
「さて、この国をどう動かしていくか・・・」
という言葉。
グググ~~っと重い気がしたのは、最近の日本を取り巻く国際情勢のせいでしょうか・・・
さて・・・
豪華な衣装、大奥のたたずまいは私の期待を裏切ることなく
大好きな阿部サダヲさんも、やっぱりとてもよくて
思いがけなく別の面から楽しめて
DVDが出たらもう一度見ようかな?と思いました。
で、マンガ大好きなので、原作も少し検索してみたら
ウキキ~~
映画のストーリーなんて、ほんのさわりの部分。
この先どんどん話が面白くなってきそうで・・・・・
困った、読みたくなってきた。
誰か持ってないだろうか?
新品は・・・
中古だと
お小遣いためなくっちゃ
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
映画の日
でございました~~
1000円で映画が見られる嬉しい日です。
チビが幼稚園に入園し、1学期はほとんど午前保育で、ひとりでのレジャーをなかなか計画できなかったんですが
とうとう
ひとりで映画
を実現してしまいました!!!
今までにも何度か「行こうかな?」と思ったんだけど
ひとりで映画は、ちょっとぜいたくなレジャーなので、安い日に・・・と思うと、なかなかタイミングが合わないんですよ。
1000円で映画が見られる日は
毎月1日(映画の日)
毎月14日(TOHOシネマズデイ)
毎週水曜日(ガーデンズTOHOシネマレディースデイ)
水曜日はチビが午前保育なので、観に行くのは無理
ということは、1日か14日がチャンス
・・・で、やっとめぐってきた1日
私がチョイスしたのは・・
大奥
私、時代ものが好きで、中でも大奥もの、大好き好きなんです。
昔昔のテレビドラマから、最近の大奥まで
本放送再放送、チェックしまくりで結構見ています。
絢爛豪華な衣装、華やかな女優さんたちの立ち居振る舞いは、夢の世界です・・・・
で、今回の大奥
男女逆転の大奥なのです。
あ、でも、設定は「そうなる必然性がある」というもので、お色気逆ハーレムものではないですよ。
マンが好きの私にしては珍しく、原作は一切読まずでの鑑賞です。
以下、感想・・・(ネタばれあり注意)
原作はマンガ
よしながふみ「大奥」
時代は江戸時代、7代将軍から8代将軍吉宗の御代に代わるとき
男だけがかかる流行病で男子が極端に少ないため、女性が社会の重責を担い、男性は貴重なもの。
貧乏な家に男が生まれ育てば、売り買いの対象になってしまうという凄まじさ。
政治の表舞台も女性が仕切り、もちろん、将軍も女性。
大奥は世の中で貴重な男子が800名も集められるという贅沢で、その贅沢が将軍様の御威光という様・・・・・
そんなときに大奥入りしたのが
嵐二宮くん演じる水野祐之進
すっきり男前の江戸っ子という設定
なんだけどなぁ・・
現代劇での二宮君は、印象に残るうまさなんだけど
水野祐之進に限っては、なんだかイメージが違う感じ。
もちっと、しゃきっとピシ!!っと、チャキチャキッと
カツゼツ良くやってほしかったかも?
それでも、立ち回りや肝心なところの表情はびしっと決まって見ごたえあり。
それはおいといて・・・
水野に大奥の作法や内幕をタイミング良く淡々と語る杉下(阿部サダヲ)
私の心のつぼをきゅきゅ~~と押してくれました。
淡々と冷静なのに、水野にかかわることには喜怒哀楽がブワ~~っと噴き出してくる様は見事でした。
そして、柴崎コウの吉宗の男前なこと!!!
打ち掛けの裾をバッサバッサと蹴り飛ばしながら恐るべき速さで長い廊下をスタスタ歩く姿は、むっちゃ男前!!
さらに!!!
これは、ツボにはまりまくったのですが・・・
吉宗といえば
じい
忠相
お庭番
がつきもの
そう・・・暴れん坊将軍の世界
これが見事に登場してたんですよ!!!
柴崎吉宗は、お忍びで江戸城下を視察
それにつきそうお庭番
吉宗が少しでもトラブルに巻き込まれそうになると、サササ~~とかばう。
吉宗が「なぁ、そうあせるな。隠密の醍醐味がなくなるであろう」
・・・なんていうのも、何となくマツケン吉宗をほうふつとさせると思ったら・・・
じいもいました!!
じいは和久井映見
とぼけた表情と口ぶりで、大奥総取締役をコロコロ扱うとこなんて、江戸城で家老をうまくかわすじいそのもの・・・・
大岡忠相まで出てきて3人で江戸城をゆるりゆるりと歩く姿なんて、暴れん坊将軍そのもの・・・って感じでした。
でも、ポイントはそこじゃない。
紀州の殿様から将軍になった吉宗は
江戸の様子、大奥の様を見て、「この国をどう動かしていくか」と深~~く考えるのです。
将軍になってもなかなか大奥に顔を見せない吉宗に業を煮やした大奥総取締役藤波がじい加納久通に
「上様は何をお考えか!!!???」
とつめよると
それまですっとボケていた和久井じいが、真顔で
「この国の行く末を・・・・・」と静かに答えたときには
私の見までキュキュっと引き締まる気が・・・
そして、大奥の騒ぎが一区切りした大団円
吉宗が大奥を後にしながらつぶやく
「さて、この国をどう動かしていくか・・・」
という言葉。
グググ~~っと重い気がしたのは、最近の日本を取り巻く国際情勢のせいでしょうか・・・
さて・・・
豪華な衣装、大奥のたたずまいは私の期待を裏切ることなく
大好きな阿部サダヲさんも、やっぱりとてもよくて
思いがけなく別の面から楽しめて
DVDが出たらもう一度見ようかな?と思いました。
で、マンガ大好きなので、原作も少し検索してみたら
ウキキ~~
映画のストーリーなんて、ほんのさわりの部分。
この先どんどん話が面白くなってきそうで・・・・・
困った、読みたくなってきた。
誰か持ってないだろうか?
新品は・・・
![]() 【新品】【漫画】大奥 [1~5巻 全巻 最新刊] (著)よしながふみ-全巻読破.COM漫画全巻大人買い専... 価格:3,140円(税込、送料別) |
中古だと
![]() 【中古】【古本】大奥 [1~5巻 全巻 最新刊] (著)よしながふみ -全巻読破.COM漫画全巻大人買い... 価格:2,520円(税込、送料別) |
お小遣いためなくっちゃ
ランキング参加中
「お?がんばってるな?」と思ってくださった方、
応援ポチっとよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
トラックバックURL
http://happy.zakkahb.com/tb.php/995-3b6ced7a
トラックバック
コメント
拝見しながら、嬉しくなりました。
私も松平健さんの「暴れん坊将軍」ファンですので。
祖母と一緒に幼稚園の時から見ていました。
そうそう、大岡忠相は「越前又は忠相」、加納殿は「じい」、サイゾウとサギリが吉宗のお庭番なんですよね(^^)。
今回の映画の男の浅智恵(?)にチクりと釘をさす加納様の一言、痛快でした~。
原作、私も読むつもりです♪。
私も松平健さんの「暴れん坊将軍」ファンですので。
祖母と一緒に幼稚園の時から見ていました。
そうそう、大岡忠相は「越前又は忠相」、加納殿は「じい」、サイゾウとサギリが吉宗のお庭番なんですよね(^^)。
今回の映画の男の浅智恵(?)にチクりと釘をさす加納様の一言、痛快でした~。
原作、私も読むつもりです♪。
コメントありがとうございます。
暴れん坊将軍は、地方のテレビ局で再放送がよくあるので、
じつは最近も見てました。
お庭番の名前がサイゾウとかサスケじゃなかったのに少しがっかり。
(映画では三郎太デシタ・・・)
大奥は変なとこで楽しめて意外でした♪
> 今回の映画の男の浅智恵(?)にチクりと釘をさす加納様の一言、痛快でした~。
・・・ですよね~~~
のらりくらりしてたのに、キツイキツイ・・って心の中でプププってなりました。
> 原作、私も読むつもりです♪。
これは読むべし!!って感じですね。
私も早く読みたいなぁ・・・って思ってます。
暴れん坊将軍は、地方のテレビ局で再放送がよくあるので、
じつは最近も見てました。
お庭番の名前がサイゾウとかサスケじゃなかったのに少しがっかり。
(映画では三郎太デシタ・・・)
大奥は変なとこで楽しめて意外でした♪
> 今回の映画の男の浅智恵(?)にチクりと釘をさす加納様の一言、痛快でした~。
・・・ですよね~~~

のらりくらりしてたのに、キツイキツイ・・って心の中でプププってなりました。
> 原作、私も読むつもりです♪。
これは読むべし!!って感じですね。
私も早く読みたいなぁ・・・って思ってます。